2024年03月14日
~はじめのいーっぽ~
今週から年長さんは入学に向けて、「お名前を自分で書こう」に移行しています。
今まで指導者がお名前を書いたものをなぞったり、〇の中に書いてもらったりと段階を踏んで進めてきましたが、今週からいよいよバランスを考えながら自分でマスの中に書くことになります。
一枚一枚お名前を書くということは、お子さんにとって(もしかしたら大人にとっても?)面倒な作業です。
極端な人は時に、こういった単純な作業を「考えない人間を作る」などと言ったりしますが…。
けれど、これは「学習に入る時の切り替えスイッチ」。
私はやる気に頼らないで学習をしてほしいと思っています。
こういうとまた、考えないで行動するかのように捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、やる気というのはやりながら出てくるものです。
まず始める、これが大切。
日にち・時刻・名前を書いて、やる気があろうとなかろうと学習開始。
自分のやる気の灯は自分でつける。

昨日の新潟日報に、この春社会人になる高校生の投稿が載っていました。
「自分の心に『一生勉強』という言葉を刻みたい」と書いてありました。
学校を卒業したから勉強はおしまいではないのですよね。
むしろ人生はずっと勉強である、これは大人だからこそ余計に感じることです。
何事にも真摯に向き合う姿勢を作る、まずその一歩を大げさかもしれませんがお名前を書くところから始めましょう。
お名前についてはまだまだ書きたいことがあるのですが、長くなりましたのでまた改めて…。
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
今まで指導者がお名前を書いたものをなぞったり、〇の中に書いてもらったりと段階を踏んで進めてきましたが、今週からいよいよバランスを考えながら自分でマスの中に書くことになります。
一枚一枚お名前を書くということは、お子さんにとって(もしかしたら大人にとっても?)面倒な作業です。
極端な人は時に、こういった単純な作業を「考えない人間を作る」などと言ったりしますが…。
けれど、これは「学習に入る時の切り替えスイッチ」。
私はやる気に頼らないで学習をしてほしいと思っています。
こういうとまた、考えないで行動するかのように捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、やる気というのはやりながら出てくるものです。
まず始める、これが大切。
日にち・時刻・名前を書いて、やる気があろうとなかろうと学習開始。
自分のやる気の灯は自分でつける。

昨日の新潟日報に、この春社会人になる高校生の投稿が載っていました。
「自分の心に『一生勉強』という言葉を刻みたい」と書いてありました。
学校を卒業したから勉強はおしまいではないのですよね。
むしろ人生はずっと勉強である、これは大人だからこそ余計に感じることです。
何事にも真摯に向き合う姿勢を作る、まずその一歩を大げさかもしれませんがお名前を書くところから始めましょう。
お名前についてはまだまだ書きたいことがあるのですが、長くなりましたのでまた改めて…。
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345