2022年10月31日
~11月の教室だより~

秋は、各学年とも重要単元が多くなり、学校の授業のスピードが速くなる時期です。
ですが、このコロナ禍になり、学校行事が少ないまま過ごしてきたお子さんたちにとって、
この秋は授業や行事がほとんど通常通り戻ってきており、大変になるのではと少し心配しています。
先日は不登校のお子さんが過去最多となったというニュースもありました。

おうちの方とともにお子さんを見守れる教室でありたいと思います。

★休室のお知らせ
①11/3(木)祝日のため長町休室(今朝白で中3模試あり)
②11/23(水)祝日のため今朝白休室
★「もうすぐ一年生セミナー」(年長さん親子対象)
12/4(日)14:00~15:00 長岡市民体育館
お子さんには学力診断テスト、おうちの方には教育情報をお伝えさせていただきます。
基本的に毎年会員さんには、全員参加をお願いしておりますので、ご予定おきください。
★中3新潟県統一模試(第六回)
11/3(木・祝)今朝白みらい教室
入室 9:15~9:25
国語 9:30~10:20(50分)
数学 10:30~11:20(50分)
英語 11:30~12:20(50分)
~昼食・休憩~
社会 13:00~13:50(50分)
理科 14:00~14:50(50分)
〈持ち物〉・鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム
・コンパス ・三角定規または直線定規 ・ 昼食
★中学生テスト対策学習日
長町…11/5(土)9:30~12:00
今朝白…11/5(土)、6(日)、12(土)、13(日)15:30~18:00(12・13日は栖吉中のみ)
★附属小受験希望の方対象 面接練習
後ほどご希望の日時をおうかがいします。
教室時間
月曜の長町と、水曜の今朝白は19時閉室です。
◇長町みらい
月曜 15~19時 火曜・木曜 15~21時
◇今朝白みらい
月曜・金曜 15~21時 水曜 15~19時
2022年10月31日
~ハッピーハロウィン♬~
今日はハロウィン。
…ということで、先月末に作ったものですが、幼児さんの10月のカレンダー作品をご紹介します。
ハロウィンといえばお菓子、ということでお菓子の家をテーマにしてみました。
まずは子どもたちにどんなお菓子があるか質問。
「キャンディ!」
「チョコレート!」
「ポテトチップス!」
「クッキー!」
どんどん出てきます。
抽象的な「お菓子」という言葉を、具体的に言い換えて、イメージをふくらませます。
「言い換える力」は表現力、そして読み取る力としても重要です。
文章の読み取りが苦手なお子さんは、具体例にひっぱられて要点がつかめていないことがあります。
もちろん幼児さんにそんなことは話しませんが、楽しみながら抽象・具体の理解が深められたらいいなと思います。
さあ、お菓子を具体的にイメージさせたところで、色塗り開始!

「ここはチョコレート」
「あいだにジャムをはさむんだよ」
それぞれ思い思いのお菓子の家が出来上がります。
あれっ、ハロウィン要素はどこに?

じゃーん、扉や窓を開けるとおばけたちが出てくる仕組みです。
今週は、ハロウィン週間と言うことで、教室にくるとちょっとしたお楽しみが待っています。
元気に来てくれるのを待っていますよ♬

タイムセール祭り(10/30[日]9:00から11/1[火]23:59まで)
入学準備は、新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
…ということで、先月末に作ったものですが、幼児さんの10月のカレンダー作品をご紹介します。
ハロウィンといえばお菓子、ということでお菓子の家をテーマにしてみました。
まずは子どもたちにどんなお菓子があるか質問。
「キャンディ!」
「チョコレート!」
「ポテトチップス!」
「クッキー!」
どんどん出てきます。
抽象的な「お菓子」という言葉を、具体的に言い換えて、イメージをふくらませます。
「言い換える力」は表現力、そして読み取る力としても重要です。
文章の読み取りが苦手なお子さんは、具体例にひっぱられて要点がつかめていないことがあります。
もちろん幼児さんにそんなことは話しませんが、楽しみながら抽象・具体の理解が深められたらいいなと思います。
さあ、お菓子を具体的にイメージさせたところで、色塗り開始!

「ここはチョコレート」
「あいだにジャムをはさむんだよ」
それぞれ思い思いのお菓子の家が出来上がります。
あれっ、ハロウィン要素はどこに?

じゃーん、扉や窓を開けるとおばけたちが出てくる仕組みです。
今週は、ハロウィン週間と言うことで、教室にくるとちょっとしたお楽しみが待っています。
元気に来てくれるのを待っていますよ♬

タイムセール祭り(10/30[日]9:00から11/1[火]23:59まで)
入学準備は、新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
2022年10月26日
~ランドセルと集中力~

6月に幼児一斉タイムで始めた片足立ちですが、実はいまだに続けています。
先日、ずっと片足立ちができなかったお子さんができるようになりました!
本人も「あれっ、できた!?」と半信半疑。
継続は力なり、やっているうちに体ができてきたり、コツがつかめてくるのですね。
勉強と片足立ち、関係ないのでは?と思われるかもしれませんが、片足立ちは体幹を鍛えているのです。
体幹が弱いと姿勢が悪くなる、イスにしっかり座れない…など、学習面にも影響を与えます。
姿勢が悪いと疲れやすかったり、目が悪くなったり、血行が悪くなるので脳に血流がいかず集中力が続かなかったりといいことがありません。
先日、新聞で「孫は体幹が弱くてランドセルを自分で背負うことができない」という投稿を読みました。
今は、タブレットなども持ち帰るのでランドセルの重さも相当のようです。
会員さんのおうちの方からも、「荷物が多い月曜日は子どもの機嫌が悪い」とお聞きしました。
重すぎるランドセルは問題ですが、引き続き少しでも体幹を鍛えていきましょう~。
https://amzn.to/3MUY09q
https://amzn.to/3TvusBy
入学準備は、新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
2022年10月24日
~この道を進む~
なかなかブログを更新できなくてすみません。
毎日チェックしてくださっている方々、本当にありがとうございます。
先々週のことになりますが、教室をお休みさせていただいて、全国指導者研修会に参加してきました。

その名のとおり、全国の学研教室の先生が集まります。
今年は約400名ほどの先生方が集まられたそうです。
去年・今年とありがたいことに、いくつかの事務局で講演をさせていただいているご縁もあり、他県の先生にお声をかけていただけたりと大変楽しく過ごさせていただきました。
「ブログ読んでいますよ!」というお声も…、まめに更新しなきゃな~と反省(^_^;)
そして、何より刺激と勇気をいただきました。
学研教室の先輩先生方は本当に素敵な方ばかりです。
先輩方を見ていると、この道を進んでいることに間違いはないんだなと自信をいただけます。
おかげさまで今年で15年目ということで、表彰していただけました。
とはいえ、40年表彰の方もいらっしゃるので15年はまだまだです。
これからも子どもたちのために、いっぱい勉強していきたいと思います。
元気でお仕事させていただける、こんな幸せなことはないですね。

(子どもたちには15年というとびっくりしていました。まだ君たち生まれてないものね~)
入学準備は、新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
毎日チェックしてくださっている方々、本当にありがとうございます。
先々週のことになりますが、教室をお休みさせていただいて、全国指導者研修会に参加してきました。

その名のとおり、全国の学研教室の先生が集まります。
今年は約400名ほどの先生方が集まられたそうです。
去年・今年とありがたいことに、いくつかの事務局で講演をさせていただいているご縁もあり、他県の先生にお声をかけていただけたりと大変楽しく過ごさせていただきました。
「ブログ読んでいますよ!」というお声も…、まめに更新しなきゃな~と反省(^_^;)
そして、何より刺激と勇気をいただきました。
学研教室の先輩先生方は本当に素敵な方ばかりです。
先輩方を見ていると、この道を進んでいることに間違いはないんだなと自信をいただけます。
おかげさまで今年で15年目ということで、表彰していただけました。
とはいえ、40年表彰の方もいらっしゃるので15年はまだまだです。
これからも子どもたちのために、いっぱい勉強していきたいと思います。
元気でお仕事させていただける、こんな幸せなことはないですね。

(子どもたちには15年というとびっくりしていました。まだ君たち生まれてないものね~)
入学準備は、新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
2022年10月03日
~10月の教室だより~

【子どもたちに未来が楽しみになる声がけを】
先日、一年生が
「ぼく、保育園がよかったな~。幼児の教材なら簡単だし、大きくなるのはいやだな~」
と言ってきました。
「え~。大人って楽しいよ。好きな仕事してお金がもらえて最高じゃない!」と言ったら、
「あっ、そうか~」とニコッと笑ってくれました。
私も日々疲れていないといえば噓になりますが、夢中になって取り組める仕事があることは本当にありがたいです。
おかげさまで今年、指導者になって15年目になりました。
子どもたちが未来を楽しみになるように、私自身がまずワクワクしてお仕事を楽しみ、人生を生きたいと思います。
https://amzn.to/3UUPQBq

★休室と時間変更のお知らせ
①10/10(月)祝日のため休室
②10/13(木)佐藤が全国指導者研修会参加のため、長町19時完全閉室、中学生はお休み
③10/14(金)佐藤が全国指導者研修会参加のため今朝白休室
★「明日の学力」診断(あすがく)
10/29(土)9:30~11:00 長町みらい教室
10/29(土)15:30~17:00 今朝白みらい教室
開始時間5~10分前を目安に来室してください。
★中3新潟県統一模試(第五回)
10/9(日)今朝白みらい教室
入室 9:15~9:25
国語 9:30~10:20(50分)
数学 10:30~11:20(50分)
英語 11:30~12:20(50分)
~昼食・休憩~
社会 13:00~13:50(50分)
理科 14:00~14:50(50分)
〈持ち物〉・鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム
・コンパス ・三角定規または直線定規 ・ 昼食
★2022年度後半 教室日カレンダー
教室日についてのご説明とカレンダーをお渡ししますので、ご確認ください。

教室時間
月曜の長町と、水曜の今朝白は19時閉室です。
◇長町みらい
月曜 15~19時 火曜・木曜 15~21時
◇今朝白みらい
月曜・金曜 15~21時 水曜 15~19時