2023年08月05日
~心が動くこと~
今年初めて、長岡花火の日に教室をお休みにしました。
私は毎年教室終わりに自宅から花火を少し見る程度だったのですが、せっかくなので今年は信濃川の土手まで見に行ってみました。
リアルで見ているのには違いないのですが、やはり近くで見ると大迫力、全然違いました。
花火ってパッと開いてパッと散る…はかないものの代名詞の一つのような気がしますが、はかなさは全く感じませんでした。
長岡花火は、慰霊や復興の願いが込められているのですが、むしろドンと胸に響く音は豪快で、キラキラと最後まで輝く姿は華やか。
教室の子どもたちはどう感じているかな、なんて花火を見ながらも考えることは仕事のこと。
我ながら嫌に…、いいえ、笑ってしまいますが、花火を間近で見てこのリアルな体験というのが大切なんだなと思いました。
オンラインがいくら発達したとはいえ、教室に来てくれて学び合うことに意味がある。
そこで少しでも、魂に響くような、心が動くような指導をしなければと改めて思ったのでした。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素敵な週末をお過ごしくださいね。
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
私は毎年教室終わりに自宅から花火を少し見る程度だったのですが、せっかくなので今年は信濃川の土手まで見に行ってみました。
リアルで見ているのには違いないのですが、やはり近くで見ると大迫力、全然違いました。
花火ってパッと開いてパッと散る…はかないものの代名詞の一つのような気がしますが、はかなさは全く感じませんでした。
長岡花火は、慰霊や復興の願いが込められているのですが、むしろドンと胸に響く音は豪快で、キラキラと最後まで輝く姿は華やか。
教室の子どもたちはどう感じているかな、なんて花火を見ながらも考えることは仕事のこと。
我ながら嫌に…、いいえ、笑ってしまいますが、花火を間近で見てこのリアルな体験というのが大切なんだなと思いました。
オンラインがいくら発達したとはいえ、教室に来てくれて学び合うことに意味がある。
そこで少しでも、魂に響くような、心が動くような指導をしなければと改めて思ったのでした。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素敵な週末をお過ごしくださいね。
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
2023年08月04日
~どんな形?~
8月の幼児さんのカレンダー作りは、夏らしいスイカとメロンです。
「幼児さんの記事なら関係ないか」と思わずに、最後までお読みいただけると嬉しいです。
これは円を切って、のりで貼るという教材なのですが、みらい教室ならではの一工夫。
貼る部分に、「スイカやメロンを切るとどんなかな?」と考えて、色を塗ってもらいました。

そのあとは、マジックテープを貼りつけて、完成!
さあ、もう一度切ってみよう~!


算数で立体の学習をしますが、ここも苦手なお子さんが多い分野です。
頭の中で立体がイメージできることが必要になりますが、幼児さんのうちから少しずつ親しんでほしいところです。
見る位置が変わると見え方も変わる…、立場が変わると見え方が変わるというような意識を持つことにもつながるなぁと個人的に思っています。
幼児さんだけでなく、夏休みはお料理のお手伝いをするお子さんも多いですよね。
野菜や果物を切った時に、どんな形になるか見てみてくださいね。
遊びやお手伝いの中にも、学べることはたくさんありますよ。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
暑い日が続いています、水分補給を忘れずに。
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
「幼児さんの記事なら関係ないか」と思わずに、最後までお読みいただけると嬉しいです。
これは円を切って、のりで貼るという教材なのですが、みらい教室ならではの一工夫。
貼る部分に、「スイカやメロンを切るとどんなかな?」と考えて、色を塗ってもらいました。

そのあとは、マジックテープを貼りつけて、完成!
さあ、もう一度切ってみよう~!


算数で立体の学習をしますが、ここも苦手なお子さんが多い分野です。
頭の中で立体がイメージできることが必要になりますが、幼児さんのうちから少しずつ親しんでほしいところです。
見る位置が変わると見え方も変わる…、立場が変わると見え方が変わるというような意識を持つことにもつながるなぁと個人的に思っています。
幼児さんだけでなく、夏休みはお料理のお手伝いをするお子さんも多いですよね。
野菜や果物を切った時に、どんな形になるか見てみてくださいね。
遊びやお手伝いの中にも、学べることはたくさんありますよ。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
暑い日が続いています、水分補給を忘れずに。
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345