2021年01月31日
~ルーティン~
「今週のみらいさん」は最近すごくしっかりしてきたとスタッフの中でも評判の年少さん。
【冬の特別コース】を利用して、年末から1月にかけて週3回通ってくれました。
年少さんなので体力的にどうかな?と心配もしていたのですが、なんのその。
学習に入るまでのルーティンがしっかりと身につき、早く取り組めるようになりました。

教室が開くまでは誰が一番に入るかもめたりもするのですが、入ってみると宿題をしまったり出席カードにスタンプを押したりするのにのんびりなお子さんもチラホラいます。
教室は自分で考えて動けるお子さんを目指しているので、「次はスタンプだよ!」のようなことは言いません。
「次は何するのかな?」
今週のみらいさんは、そのような声がけも必要ないくらい自分で動けるようになってきました。
素晴らしいです。
子どもたちは子どもとはいえ、お友だちのことで悩んだり、ストレスをかかえていたりします。
受検ともなると個人差はありますが、ストレスは相当なものだと思います。
私自身、気持ちの切り替えが上手な方ではないので偉そうなことは言えないのですが、何かあったとしても日々のルーティンをこなしているだけで忘れているというようなことがあるかと思います。
教室だよりにも書きましたが、気持ちややる気に左右されずにコツコツやることが大切です。
逆にコツコツやることで、気持ちややる気が上がってきます。
日々のルーティン、あなどれません。

【春の特別コース】もありますので、ご興味ある方はご連絡くださいね。
【会員さんへご連絡】
長町みらい教室は、共通テストです。
受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
【冬の特別コース】を利用して、年末から1月にかけて週3回通ってくれました。
年少さんなので体力的にどうかな?と心配もしていたのですが、なんのその。
学習に入るまでのルーティンがしっかりと身につき、早く取り組めるようになりました。

教室が開くまでは誰が一番に入るかもめたりもするのですが、入ってみると宿題をしまったり出席カードにスタンプを押したりするのにのんびりなお子さんもチラホラいます。
教室は自分で考えて動けるお子さんを目指しているので、「次はスタンプだよ!」のようなことは言いません。
「次は何するのかな?」
今週のみらいさんは、そのような声がけも必要ないくらい自分で動けるようになってきました。
素晴らしいです。
子どもたちは子どもとはいえ、お友だちのことで悩んだり、ストレスをかかえていたりします。
受検ともなると個人差はありますが、ストレスは相当なものだと思います。
私自身、気持ちの切り替えが上手な方ではないので偉そうなことは言えないのですが、何かあったとしても日々のルーティンをこなしているだけで忘れているというようなことがあるかと思います。
教室だよりにも書きましたが、気持ちややる気に左右されずにコツコツやることが大切です。
逆にコツコツやることで、気持ちややる気が上がってきます。
日々のルーティン、あなどれません。

【春の特別コース】もありますので、ご興味ある方はご連絡くださいね。
【会員さんへご連絡】
長町みらい教室は、共通テストです。
受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月30日
~うっかりミスの直し方~
今週は川崎みらい教室で、来週は長町みらい教室で「学研 全国共通テスト」を小学生は全員受験します。
テストをすると、定着度から見て百点を取れるだろうとこちらが思っているお子さんでも、「うっかりミス」があったりします。
お子さんや、おうちの方からすると、ささいなことと思われがちな「うっかりミス」ですが、実はこれが結構直しにくいんです。

今回の共通テストでは以下の2点を話してから取り組ませました。
◎問題文を読み直す
◎普段、自分がミスをしやすいところを考えてからテストを受ける
お子さんは「見直し」というと、たいてい自分の答えだけさらっと見て終わりです。
でも「うっかりミス」は「問題をよく読んでいないこと」から起こるのです。
そして、「うっかりミス」は思い込みからも起こります。
◎「なぜ間違えたのか」原因を考える
間違えたところをお子さんと話すと、
「本当はわかってたんだけどさ~」
「やればできる」というようなお子さんは割と同じ間違いをくりかえします。
なので、「やればできる」という大人がかけがちな言葉も使い方に注意が必要ですね。
テストが返ってきたら決して「うっかりミス」「凡ミス」で終わらせずに原因を考えてみましょう。
そしてテストではない日の教材の取り組み方も大切です。
年長・1~3年生は各40分、4~6年生は各50分と、かなりの集中力が必要です。
そんな中、みんなよくがんばっているなぁと思います。
だからこそ結果をともなわせてあげたい!
「うっかりミス」を少しでも減らしましょう!
君たちはまだまだできる!
【会員さんへご連絡】
長町みらい教室は、共通テストです。
受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
テストをすると、定着度から見て百点を取れるだろうとこちらが思っているお子さんでも、「うっかりミス」があったりします。
お子さんや、おうちの方からすると、ささいなことと思われがちな「うっかりミス」ですが、実はこれが結構直しにくいんです。

今回の共通テストでは以下の2点を話してから取り組ませました。
◎問題文を読み直す
◎普段、自分がミスをしやすいところを考えてからテストを受ける
お子さんは「見直し」というと、たいてい自分の答えだけさらっと見て終わりです。
でも「うっかりミス」は「問題をよく読んでいないこと」から起こるのです。
そして、「うっかりミス」は思い込みからも起こります。
◎「なぜ間違えたのか」原因を考える
間違えたところをお子さんと話すと、
「本当はわかってたんだけどさ~」
「やればできる」というようなお子さんは割と同じ間違いをくりかえします。
なので、「やればできる」という大人がかけがちな言葉も使い方に注意が必要ですね。
テストが返ってきたら決して「うっかりミス」「凡ミス」で終わらせずに原因を考えてみましょう。
そしてテストではない日の教材の取り組み方も大切です。
年長・1~3年生は各40分、4~6年生は各50分と、かなりの集中力が必要です。
そんな中、みんなよくがんばっているなぁと思います。
だからこそ結果をともなわせてあげたい!
「うっかりミス」を少しでも減らしましょう!
君たちはまだまだできる!
【会員さんへご連絡】
長町みらい教室は、共通テストです。
受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月29日
~当たり前に思っていても~
体験に来てくださったおうちの方とお話ししたところ、教材費込みのお月謝に驚いてくださって。
こちらは当たり前のことですが、やはりこれは学研教室の良さの一つなんだなぁと思いました。
当たり前のことなんてないんですね。

子どもたちが毎回通ってきてくれることも当たり前ではない。
普段当たり前と思っていることでも、改めて考えてみると、すごいことだったり、感謝することだったり…。
見え方が変わって、人生楽しくなるかもp(^-^)q
怒ってばかり、とお悩みのおうちの方も、お子さんを見る目が変わるかもしれませんよ。

【会員さんへご連絡】
長町みらい教室は来週、共通テストです。
各教室の受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
こちらは当たり前のことですが、やはりこれは学研教室の良さの一つなんだなぁと思いました。
当たり前のことなんてないんですね。

子どもたちが毎回通ってきてくれることも当たり前ではない。
普段当たり前と思っていることでも、改めて考えてみると、すごいことだったり、感謝することだったり…。
見え方が変わって、人生楽しくなるかもp(^-^)q
怒ってばかり、とお悩みのおうちの方も、お子さんを見る目が変わるかもしれませんよ。

【会員さんへご連絡】
長町みらい教室は来週、共通テストです。
各教室の受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月28日
~2月の教室だより~
ブログのタイトルは「幼児さんから通える塾」ですが、今回は受検が近かったり、定期テストがあったりで、中学生率高めな教室だよりです。
改めて「幼児→小学生→中学生」と長く指導させていただいていることに感謝します。
小学生は今週・来週と「学研 全国共通テスト」です。
がんばりましょう(^_-)-☆

≪教室だよりに記載している内容です≫
先日の大雪は大変でしたね。連日の雪かき、お疲れさまでした。
最中は気を張っているのでがんばれますが、あとからどっと疲れが出てきますね。
子どもたちの学習も、新年や新学期、新年度・・・とやる気が盛り上がっている時はいいのですが、失速することはよくあることです。
基礎基本を丁寧に、やる気に左右されずに毎日コツコツがんばれる人、これが一番強いです。
大変なのはわかりますが、結果としてできない日があってもいいのです。
初めからあきらめずに、まずはトライしてみましょう。
「できるわけない」で大幅に改悪される。
「つくれやしない」でまた大幅に改悪。
こうしてわざわざ敗北を引き寄せる。
スティーブ・ジョブズ
◎2/11(木)長町みらい教室は休室です。
特に振替は予定しておりませんがご希望の方はご連絡ください。
ただし、幼児木曜週1コースの方は8(月)か、9(火)に振替をしてください。
◎2/23(火)長町みらい教室は休室です。
火曜コースの方は22(月)に振替をしてください。
別日をご希望の方はご連絡ください。
◎2/6(土) 中3新潟県統一模試
9:15~9:25の間に入室。
14:50終了予定です。
今回が入試前の最後の模試です。
入試範囲がすべて出題範囲になります。
◎中学生テスト対策学習日
◇1/30(土)・2/6(土)・2/13(土) 9:20~12:20 長町みらい教室
◇2/7(日) Zoom自習室 16:30~18:30
各中学校のテスト日に合わせて参加してください。
◎中3受験対策コース
◇1/30(土)・2/13(土)・2/27(土) 9:20~12:20 長町みらい教室
◇2/7(日) Zoom自習室 16:30~18:30
教室時間
★長町みらい 月曜 15~19時 火曜・木曜 15~21時
★川崎みらい 月曜 16~19時 水曜・金曜 15~19時
【会員さんへご連絡】
明日29日(金)は川崎みらい教室の小学生と、受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
各教室の受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
改めて「幼児→小学生→中学生」と長く指導させていただいていることに感謝します。
小学生は今週・来週と「学研 全国共通テスト」です。
がんばりましょう(^_-)-☆

≪教室だよりに記載している内容です≫
先日の大雪は大変でしたね。連日の雪かき、お疲れさまでした。
最中は気を張っているのでがんばれますが、あとからどっと疲れが出てきますね。
子どもたちの学習も、新年や新学期、新年度・・・とやる気が盛り上がっている時はいいのですが、失速することはよくあることです。
基礎基本を丁寧に、やる気に左右されずに毎日コツコツがんばれる人、これが一番強いです。
大変なのはわかりますが、結果としてできない日があってもいいのです。
初めからあきらめずに、まずはトライしてみましょう。
「できるわけない」で大幅に改悪される。
「つくれやしない」でまた大幅に改悪。
こうしてわざわざ敗北を引き寄せる。
スティーブ・ジョブズ
◎2/11(木)長町みらい教室は休室です。
特に振替は予定しておりませんがご希望の方はご連絡ください。
ただし、幼児木曜週1コースの方は8(月)か、9(火)に振替をしてください。
◎2/23(火)長町みらい教室は休室です。
火曜コースの方は22(月)に振替をしてください。
別日をご希望の方はご連絡ください。
◎2/6(土) 中3新潟県統一模試
9:15~9:25の間に入室。
14:50終了予定です。
今回が入試前の最後の模試です。
入試範囲がすべて出題範囲になります。
◎中学生テスト対策学習日
◇1/30(土)・2/6(土)・2/13(土) 9:20~12:20 長町みらい教室
◇2/7(日) Zoom自習室 16:30~18:30
各中学校のテスト日に合わせて参加してください。
◎中3受験対策コース
◇1/30(土)・2/13(土)・2/27(土) 9:20~12:20 長町みらい教室
◇2/7(日) Zoom自習室 16:30~18:30
教室時間
★長町みらい 月曜 15~19時 火曜・木曜 15~21時
★川崎みらい 月曜 16~19時 水曜・金曜 15~19時
【会員さんへご連絡】
明日29日(金)は川崎みらい教室の小学生と、受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
各教室の受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
※この日に受験できなかった予備日として、川崎みらい教室2/1(月)、長町みらい教室2/4(木)を設けました。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月27日
~立春大吉(2月のカレンダー)~
今年の節分は124年ぶりに2月2日ということで話題になっていますね。
思い返せば2月4日だった年もありましたよね。
もしかしたら、まだ生まれていないおうちの方もいらっしゃるのかなあ(...( = =) 遠い目)
さて、今週は幼児さんのカレンダー作りWEEKです。

半分にたたんで切った紙を開いて・・・、鬼の顔と、髪の毛のできあがり!
これは「線対称」の学習につながっています。
そしてこの言葉「立春大吉」。
いかにも縁起のよさそうなこの言葉、こちらも一応、線対称だそうです。

(↑この書体では線対称になっていませんが…)
線対称のため、裏から読んでも「立春大吉」と読めるため、これを玄関などに貼っておくと、鬼が入ってきたとしても混乱して出て行ってしまうんだそうです。
「立春」という言葉は聞いたことはなくても、「大吉」はお正月におみくじをひいたから知ってる!というお子さんもチラホラいました。
「立春」は旧暦でいえば、新年の始まりです。
鬼を追い払っていい一年にしたいですね!

絵本はなぜ、節分は豆をまくのか、「せつぶんのおはなし」を読みました。

【会員さんへご連絡】
27日(水)、29日(金)は川崎みらい教室の小学生と受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
1月の教室だよりもご確認くださいね↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
思い返せば2月4日だった年もありましたよね。
もしかしたら、まだ生まれていないおうちの方もいらっしゃるのかなあ(...( = =) 遠い目)
さて、今週は幼児さんのカレンダー作りWEEKです。

半分にたたんで切った紙を開いて・・・、鬼の顔と、髪の毛のできあがり!
これは「線対称」の学習につながっています。
そしてこの言葉「立春大吉」。
いかにも縁起のよさそうなこの言葉、こちらも一応、線対称だそうです。

(↑この書体では線対称になっていませんが…)
線対称のため、裏から読んでも「立春大吉」と読めるため、これを玄関などに貼っておくと、鬼が入ってきたとしても混乱して出て行ってしまうんだそうです。
「立春」という言葉は聞いたことはなくても、「大吉」はお正月におみくじをひいたから知ってる!というお子さんもチラホラいました。
「立春」は旧暦でいえば、新年の始まりです。
鬼を追い払っていい一年にしたいですね!

絵本はなぜ、節分は豆をまくのか、「せつぶんのおはなし」を読みました。

【会員さんへご連絡】
27日(水)、29日(金)は川崎みらい教室の小学生と受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
1月の教室だよりもご確認くださいね↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月26日
~消しゴムひとつ~
年少さんを見て最近思うこと。
道具を落とさなくなったなぁということ。
年少さんに限らず、意外と入会したばかりのお子さんは消しゴムや鉛筆を机から落とすんですよね。
入会したばかりの頃は、大人が見るとすぐに落ちそうな、「なんでそんなところに置くんだ~!」と言いたくなる危なっかしいところに置いています。
それでも「どこに置いたらいいかな?」「どうしたら落ちないかな?」と問いかけ、子どもたちに考えさせます。
正解はその子によって違います。
消しゴムひとつでも、落として、探して、拾って・・・、これは時間のロスです。
ましてや受験の時に落としたら、「取ってください」と試験官に言うのも緊張するでしょう。
予備の消しゴムがあったとしても、落とした消しゴム、気になりますよね。
たかが消しゴム、されど消しゴムです。
お道具、大切にしましょう。

【会員さんへご連絡】
27日(水)、29日(金)は川崎みらい教室の小学生と受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
道具を落とさなくなったなぁということ。
年少さんに限らず、意外と入会したばかりのお子さんは消しゴムや鉛筆を机から落とすんですよね。
入会したばかりの頃は、大人が見るとすぐに落ちそうな、「なんでそんなところに置くんだ~!」と言いたくなる危なっかしいところに置いています。
それでも「どこに置いたらいいかな?」「どうしたら落ちないかな?」と問いかけ、子どもたちに考えさせます。
正解はその子によって違います。
消しゴムひとつでも、落として、探して、拾って・・・、これは時間のロスです。
ましてや受験の時に落としたら、「取ってください」と試験官に言うのも緊張するでしょう。
予備の消しゴムがあったとしても、落とした消しゴム、気になりますよね。
たかが消しゴム、されど消しゴムです。
お道具、大切にしましょう。

【会員さんへご連絡】
27日(水)、29日(金)は川崎みらい教室の小学生と受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月25日
~ごほうびの法則~
昨日、尊敬する先輩先生から
「テストの前に勉強したところが必ずテストに出る」という
「テストの前に勉強する人はごほうびがある」の法則をお聞きしました。
これって、やっぱり、最後まであきらめない人には神様はきちんと見ているということですよね。
私も、がんばっている人が報われる世の中であってほしいと思います。
「神様」で思い出したのですが、二男の出産間近になり、しんどかった長男のときの出産を思い出し、お医者様に相談しました。
そうしたら、「一人目より二人目の方が楽ですよ」。
ここまでだったら、私も「それくらい知ってるよ」と思ってしまったかもしれません(なんて奴・・・)。
そのあとに、「神様はそんなに意地悪じゃありませんよ」とおっしゃられたのです。
私は無宗教ですが、なんだかその一言にすごくほっとしました。

↑これは「仙人」か?
みんなの心の中に「神様」はきっといます。
がんばっていればきっと神様がほほえんでくれますよ。
【会員さんへご連絡】
27日(水)、29日(金)は川崎みらい教室の小学生と受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
「テストの前に勉強したところが必ずテストに出る」という
「テストの前に勉強する人はごほうびがある」の法則をお聞きしました。
これって、やっぱり、最後まであきらめない人には神様はきちんと見ているということですよね。
私も、がんばっている人が報われる世の中であってほしいと思います。
「神様」で思い出したのですが、二男の出産間近になり、しんどかった長男のときの出産を思い出し、お医者様に相談しました。
そうしたら、「一人目より二人目の方が楽ですよ」。
ここまでだったら、私も「それくらい知ってるよ」と思ってしまったかもしれません(なんて奴・・・)。
そのあとに、「神様はそんなに意地悪じゃありませんよ」とおっしゃられたのです。
私は無宗教ですが、なんだかその一言にすごくほっとしました。

↑これは「仙人」か?
みんなの心の中に「神様」はきっといます。
がんばっていればきっと神様がほほえんでくれますよ。
【会員さんへご連絡】
27日(水)、29日(金)は川崎みらい教室の小学生と受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月24日
~ストレス~
子どもたちの口からも、時々「ストレス」という言葉がでます。
2月号の教育情報新聞紙「みどりのなかま」は、「子どものストレス」がテーマです。

コロナ禍まっただなかですが、このストレスの影響が3年後に出るかもしれないそうです。
確かに大きな不安を感じている時はそれに立ち向かうことで一生懸命、気もちも張りつめています。
子どもたちの変化に気をつけていきたいですね。
ただ、多少のストレスはあって当たり前なこと、それに負けない力をつけたいですね。
ストレスに負けないお子さんにするには、自律神経を鍛えることが大切だそうですよ。
心身の疲れがたまってくると、体調不良につながりますので、食事や睡眠・運動(うっ、自分で書いておきながら耳が痛い・・・)を心がけましょう。
「みどりのなかま」では、他にもストレスの行動タイプや、お子さんの気持ちを受け止める話し方のコツなどが紹介されていますので、ぜひお読みください。



【会員さんへご連絡】
27(水)と29日(金)は川崎みらい教室の小学生と、受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
各教室の受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2月号の教育情報新聞紙「みどりのなかま」は、「子どものストレス」がテーマです。

コロナ禍まっただなかですが、このストレスの影響が3年後に出るかもしれないそうです。
確かに大きな不安を感じている時はそれに立ち向かうことで一生懸命、気もちも張りつめています。
子どもたちの変化に気をつけていきたいですね。
ただ、多少のストレスはあって当たり前なこと、それに負けない力をつけたいですね。
ストレスに負けないお子さんにするには、自律神経を鍛えることが大切だそうですよ。
心身の疲れがたまってくると、体調不良につながりますので、食事や睡眠・運動(うっ、自分で書いておきながら耳が痛い・・・)を心がけましょう。
「みどりのなかま」では、他にもストレスの行動タイプや、お子さんの気持ちを受け止める話し方のコツなどが紹介されていますので、ぜひお読みください。

【会員さんへご連絡】
27(水)と29日(金)は川崎みらい教室の小学生と、受験を希望された幼児さんは共通テストです。
筆記用具をお忘れなく!
長町みらい教室は来週です。
各教室の受験日については1月の教室だよりをご確認ください↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2556470.html
★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月23日
~子どもたちが主役~
先日面談されたおうちの方から、「人間力も大切ですよね」とおっしゃっていただきました。
教室へのご理解、本当にありがたいです。
子どもたちは当たり前ですが、まだ子どもです。
お直しが多かったり何か嫌なことがあったりすると教材をカゴにバサッと投げ入れたり、言葉遣いがぞんざいになったりすることがあります。
私もそうすると「何かあったの?」と話したり、物を大切に扱うことなどをお話ししたりします。
子どもたちにしてみれば「うるさいなぁ」と思うこともあるかもしれません。
こちらも見て見ぬふりをした方が楽かもしれません。
でもせっかく出会ってくれた子どもたち、すべてが学ぶ機会、すべてが教材です。
(下に続きます↓)

学研は、もともと「学習研究社」という社名でした。
創業者は「教育研究社」にするか「学習研究社」にするか悩んだそうですが、先生が主語の「教え育む」ではなく、子どもたちが主語の「学び習う」ことの方がよいということでその名前になったそうです。
教材以外のこともどんどん学んでほしい。
教室の主役はあくまで子どもたち。
一人ひとりが輝けるように応援していきます。

★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/


★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
教室へのご理解、本当にありがたいです。
子どもたちは当たり前ですが、まだ子どもです。
お直しが多かったり何か嫌なことがあったりすると教材をカゴにバサッと投げ入れたり、言葉遣いがぞんざいになったりすることがあります。
私もそうすると「何かあったの?」と話したり、物を大切に扱うことなどをお話ししたりします。
子どもたちにしてみれば「うるさいなぁ」と思うこともあるかもしれません。
こちらも見て見ぬふりをした方が楽かもしれません。
でもせっかく出会ってくれた子どもたち、すべてが学ぶ機会、すべてが教材です。
(下に続きます↓)

学研は、もともと「学習研究社」という社名でした。
創業者は「教育研究社」にするか「学習研究社」にするか悩んだそうですが、先生が主語の「教え育む」ではなく、子どもたちが主語の「学び習う」ことの方がよいということでその名前になったそうです。
教材以外のこともどんどん学んでほしい。
教室の主役はあくまで子どもたち。
一人ひとりが輝けるように応援していきます。

★無料体験学習 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
2021年01月22日
~チョッキン、チョッキン~
昨日は、月に一回の0歳~2歳のお子さん対象の「学研 Putis Pas」でした。
先月はさみを体験してから、はさみが大好きだそうで、はりきって「チョッキン」してくれました。
はさみで切ったり、のりをぬったり、テープをはったり・・・。
何でも真剣、いい表情でした。

今月の絵本は「ようふく きるよ」。
なんでも「自分で!」の2歳さんにはぴったり(^^♪
「自分でやりたい!」って強く思える気持ち、人間の本能ですね、すごいなあとしみじみ感じました。
この気持ち、大切にしたいですね。

プティパについての日時はお問合せくださいね。
来月も楽しく、賢く♡
プティパについての過去記事はこちら↓
http://mirai.naganoblog.jp/c100894.html
★無料体験 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
先月はさみを体験してから、はさみが大好きだそうで、はりきって「チョッキン」してくれました。
はさみで切ったり、のりをぬったり、テープをはったり・・・。
何でも真剣、いい表情でした。

今月の絵本は「ようふく きるよ」。
なんでも「自分で!」の2歳さんにはぴったり(^^♪
「自分でやりたい!」って強く思える気持ち、人間の本能ですね、すごいなあとしみじみ感じました。
この気持ち、大切にしたいですね。

プティパについての日時はお問合せくださいね。
来月も楽しく、賢く♡
プティパについての過去記事はこちら↓
http://mirai.naganoblog.jp/c100894.html
★無料体験 受付中!

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

川崎みらい教室

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php