2023年10月01日
~10月の教室だより~

この春から、「全米最優秀女子高校生」の母、ボーク重子さんから「非認知能力」について学んでいます。
学研教室はもともと、「見える力」(テストなどで測れる力…国語・算数の学力など)の他に、「見えない力」(測れない力…忍耐力ややり抜く力など)も育てるとしてきましたが、ボークさんからより具体的に学ぶことができています。
その中で以前、ボークさんの著書(「非認知能力」の育て方)を読んだ中にあった一文、
『自制心や、想像力、自己肯定感、主体性などの非認知能力が高ければ、
何かをやりたくないと感じたときにも、自分が何をすべきか考えて自主的に参加することができます』
まさしくその通りと思いながらも、「想像力」や「自己肯定感」はよく聞くけれど、「自制心」はどうやって育てたらいいのだろう?と思っていました。
ですが、研修の中で「自制心とは『未来を見越す力』」とお聞きして腑に落ちました。
ただガマンすることが自制心ではなく、未来のために今どうするべきか考えられることが自制心なのですね。
忙しいとつい、「ダメ」「やりなさい」という声がけになってしまいがちですが、
小さな時から理由を話して「なぜダメなのか」「なぜやらなければいけないのか」を丁寧に説明していくこと、
学年が上になればその理由を考えさせてみることが大切なのではと思いました。
ご家庭でも少し意識してみてくださいね。
~ご連絡~
◎休室
10/9(月)祝日のため
10/10(火)教室日回数調整のため
10/19(木)中学生のみ休み(8月テスト前学習振替)
10/20(金)佐藤 全国指導者研修会参加のため
半年でどの曜日も同じ回数になるように調整しております
ので、これらの日の振替はありません。
19(木)は中学生がないため、19時完全閉室となります。
小学生の方は18:45にはお迎えをお願いいたします。
◎保護者面談
今月は幼児さんの保護者が対象です。
のちほど、ご希望の日時をうかがいます。
◎附属小入試面接練習
受験希望の方のみです。
のちほど、ご希望の日時をうかがいます。
◎振替学習日
長町 10/7(土)①14:00~ ②15:00~
今朝白 10/14(土)①14:00~ ②15:00~
ご希望の方は3日前までにご連絡ください。
◎中3統一模試
10/8(日)今朝白みらい教室
入室 9:15~9:25
国語 9:30~10:20(50分)
数学 10:30~11:20(50分)
英語 11:30~12:20(50分)
~昼食・休憩~
社会 13:00~13:50(50分)
理科 14:00~14:50(50分)
〈持ち物〉・鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム・コンパス ・三角定規または直線定規 ・ 昼食
◇長町みらい教室(ピンクに塗られているところが開室日です)

◇今朝白みらい教室(水色に塗られているところが開室日です)
