2021年06月28日

~泣いたり、笑ったり~

先日、教室に来る前に泣いてしまったお子さんがいて、教室に来てもしばらく泣いていました。

私は入り口で座りながらそのお子さんをだっこしていたのですが、面白いことに他の子どもたちは、普通に挨拶して普通に入っていくのです。

私が話しかけるので、他のお子さんのお迎えに来られたお母様も、普通に対応してくださる…。

しばらく泣き止まなかったので、私の席でしばらくだっこしながら教材を採点していたのですが、他の子どもたちは普通に質問にくる(^▽^)

みんなもここまででなくとも、自分たちも泣いたり笑ったりしながら、ずっと教室に通ってきた歴史があるから、泣いているお子さんのことも受け入れられるのでしょうね。

泣いていたお子さんも少しすると落ち着いて、「お勉強する」と席について、帰るときにはにこにこ笑顔。



教室まるごと教材です、子どもたちは紙の教材だけでなく、他にもたくさん学んでいます。



★読者登録がじわじわ増えていてうれしいです、いつもお読みいただき本当にありがとうございます。
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php


毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!



★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室(新潟県幼児会員数No1!)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室(残席わずかです)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:00Comments(0)幼児小学生教室風景学研教室の良さ

2021年06月27日

~怒りをコントロールする~

°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°

いよいよ明日になりました!
誰のインタビューが映るかな?

放送日 6/28(月)18:52~19:00 スーパーJチャンネル第三部 早ミミ探検隊 UX(5チャンネル)

長岡市の学研教室はこちら↓

https://www.889100.com/classrooms?utf8=%E2%9C%93&search_by_area=1&prefecture_id=15&city=%E9%95%B7%E5%B2%A1%E5%B8%82&x=25&y=24
°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°

子どもたちに「先生って怒らないね」と言われたりしますが、人間ですから喜怒哀楽あって当たり前。

怒るときは怒ります。

ただ、怒られて「よーし、勉強するぞ!」と思う人はいないと思うのです。

怒られて勉強したとしても、それは渋々従っただけ。

子育てしているとついカッとしちゃうことはあると思いますが、後味が悪いだけですよね。

私も我が子を怒りすぎて、何度寝顔に謝って涙を流したことか…。

先日、こんな本を読みました。


自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック

アンガーマネジメントという言葉は一般的になってきていますし、以前「みどりのなかま」でも紹介されていたと思いますが、改めてご紹介しますね。

「アンガーマネジメント」は、怒らなくなることが目的ではなく、怒る必要のあることは上手に怒れるようになり、怒る必要のないことは怒らなくてすむようになること。

感情にも癖があって、子どものときに身につくものだそうです。

子どもの頃から怒りによく触れていると、大人になっても怒りという感情を選択しやすくなるそうです。

良いか悪いかという話ではなく、単純に最も触れている感情が最も使いやすいという刷り込みがされるそうなので、これは自分の感情のコントロールだけでなく、お子さんを育てている上でも重要になってきますね。

まず、大切なのは「自分の感情の癖」、「怒りの癖」を知ること。

この本を読むと、自分の怒りの癖の診断ができるようになっていますので、ご興味ある方はやってみてください。

読んでいる時間のない方に、アンガーマネジメントのポイントを少しだけ。

●怒りは「第二次感情」である

怒りはそれ単体では存在しておらず、心の中が「つらい」「悲しい」「不安」などのネガティブな感情でいっぱいになっていると生まれるもの。

本ではこの第一次感情をいれている心のコップを大きくしましょうとありますが、まず自分のネガティブな感情に気づくだけでも対応が変わってくるように思います。

●怒りの正体は「べき」である

「~するべき」「~するべきではない」、ついこんな考えで物事を判断しがちですが、少し立ち止まって「べき」を外すと、気持ちが楽になりそうですね。


本によると、「怒り」は「人生を壊すことができる唯一の感情」、確かにその通りですよね。

まずはご自分の一次感情のコップをポジティブな感情で満たしてあげましょう。

今日も素敵な一日をお過ごしください♡

まずは自分自身のコップを満たすことから↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2471339.html


(小田ゆうあ『かろりのつやごと』3巻より 「自分のこころもちくらい自分でめんどうみなければ」 これができる人になりたいものです)
かろりのつやごと コミック 1-4巻セット

毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!



★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php


  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:00Comments(0)幼児小学生中学生本の紹介子育て・学習のヒント

2021年06月23日

~ my favorite ~

アイスクリームがおいしい季節になってきましたね。

今日は、英語でアイスクリームの何の味が好きか尋ねる学習。

私の好きな味を答えると

「へー、先生、抹茶食べられるんだ!おれ、食べられない」

こんなやりとりがとっても楽しい♥️



アイスクリームの他にも好きなものを聞いたり、得意なことを聞いたり…。

英語は子どもたちの意外な一面を知ることができる楽しいひとときです。


学研教室なら算数・国語・英語の三教科で13200円です!

英語についてのブログはこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/c103925.html

この前、テレビで見た「パルム」のジェラートが食べてみたい♡

[冷凍] 森永乳業 PARMジェラート ミックスベリー 80ml

毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!

★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php

  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 21:41Comments(0)教室風景英語

2021年06月21日

~UXさんで放送されます~

先週木曜は、UXさんでCMを撮影していただきました♡

◆放送日 6/28(月)18:52~19:00 スーパーJチャンネル第三部 早ミミ探検隊 UX(5チャンネル)◆

教室前から、興奮状態の幼児さんたち。

「みんな~、どういう子がテレビに映してもらえるのかな~?」

「かっこいい子」

「背中ぴしーってしてる子」

うんうん、みんな映してもらえるといいね!



何人かインタビューもしていただきました。

はっきり答えられていて素晴らしい~!



私の声も、この日にはなんとか復活したので、美声(?)を聞いていただけると思います。




みらい教室でなくても、日本中に素晴らしい学研教室がたくさんあります。

ぜひご紹介いただいて、学研教室の良さを伝えてくださいね♡

◆放送日 6/28(月)18:52~19:00 スーパーJチャンネル第三部 早ミミ探検隊 UX(5チャンネル)◆

長岡市の学研教室はこちら↓

https://www.889100.com/classrooms?utf8=%E2%9C%93&search_by_area=1&prefecture_id=15&city=%E9%95%B7%E5%B2%A1%E5%B8%82&x=25&y=24

毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!



★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php

  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:00Comments(0)幼児小学生教室風景ご連絡

2021年06月20日

~うれしいメッセージ~

みらい教室では、基礎学力の定着はもちろん「やり抜く力」を身につけてほしいと思います。

先週の「明日の学力」診断(あすがく)を受けている時に

「むずかしい~・・・。ギブアップ~・・・。」

時間はまだたっぷりあるのに、そんな声が聞こえてきました。

しばらく様子を見ていましたが、もうダメ、助けてほしいというような目を私にずっと向けています(^o^;)

書いていない解答欄もたくさん残っています。

そこでその子の席にそっと行き、

「〇〇くんは持久走大会、去年一年生で走ったよね?」と声をかけました。

活発なお子さんなので、運動もおそらく得意なのでしょう。

「うん!走ったよ!」と明るく答えてくれました。

そこで「持久走大会、速く走れることも大切だけど、最後まであきらめずに走ることが一番大切なんじゃないかな?」

そう話すと、急に姿勢を良くして最後まであきらめずに取り組んでくれました。

それだけでも感動したのですが、あすがくが終わった後に書いてくれた「学研教室に通ってよかったこと」の振り返りがさらにとてもじーんときたのでご紹介します。



いつも先生はやさしくてとても元気です。
たまーにむずかしくなるときも先生のところのいすにすわっています。
ぼくはすごくうれしいです。


「やり抜く力」を育むには「努力すれば変えられること」を感じてもらえることが大切です。

子どもたちに寄り添い、励ますことができるこのお仕事の良さをあらためて感じました。

「やり抜く力」を育ててもらっているのは、私の方かもしれませんね。

最後に、日本中を歩いて周り地図を作った伊能忠敬の言葉を。

歩け、歩け。続けることの大切さ。  ー伊能忠敬


★読者登録がじわじわ増えていてうれしいです、本当にありがとうございます。
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php


毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!



★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 12:00Comments(0)小学生子育て・学習のヒント教室風景学研教室の良さ

2021年06月13日

~ひそかな楽しみ~

先週の土曜は「明日の学力」診断(通称:あすがく)でした。



他に習い事があったり、ご都合が合わないお子さんもいるので、その場合は平日に受験してもらっているのですが(今回は運動会が延期になって土曜に受けられなかったお子さんもいましたしね)、本当なら土曜に受験してもらいたいなと思います。

なぜかというと、平日の教室時間だとそれぞれ来室した時間からスタートなのですが、土曜は一斉に試験を開始します。

これから必ず受けることになるであろう、検定や受験の練習になります。

そして一斉なので、始める前に私からお子さんたちに日々の教室ではなかなか伝えられないことを話す機会があるからです。

毎回、何を話そうかな?とワクワク頭を悩ませています。

今回は、今月の教室だよりに書いた「無人島に何を持っていくか?」という話から始めました。
(6月の教室だより→http://mirai.naganoblog.jp/e2586360.html

こういう話だとイキイキと発言するお子さんもいて、新発見。

そこから、いくら道具があっても使い方がわからないと困っちゃうよね、逆に他の使い方も見つけられたら便利だよね、それが「明日の学力」なんだよと話しました。

そして、いつも子どもたちに思っていること。

学年が上がるとともに「こんなこと書いたら笑われるかな?」という意識が働くのか、チャレンジすることを恐れているお子さんが増える気がします。

特に「あすがく」は記述が多い問題なので、自分の言葉で書くことが求められます。

私も恥ずかしがり屋だったので、気持ちはなんとなくわかるのですが…、でもチャレンジする気持ちを育てたい。

たとえば、かけざんのテストで60点の子と、90点の子がいたとするよね。

でも、それは60点の子はダメ、90点の子はえらいということではないんだよ。

低学年の子はちょっと難しいかもしれないけど、それはかけざんを60%理解している、90%理解しているという割合なんだ。

一生懸命書いた答えを学研の先生は笑ったりしないよ、それは学校の先生も同じだと思う。

一生懸命書いた答えを嬉しく思うことはあるけど、バカにしたりすることはないからね。

こんなことを話してテストをスタートしました。

これを午前2回、午後2回で話したせいか、今週は喉を傷めてしまい、ご迷惑をおかけしました。

でも、これを話しているのを聞いている子どもたちの真っすぐな目が本当にうれしかった。

「あすがく」についてはまだまだ語れそうですが、長くなったので今回はここまでにしますね。

あすがくについての過去記事→http://mirai.naganoblog.jp/e2525420.html


毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!



★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php

  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 12:00Comments(0)小学生イベント教室風景

2021年06月07日

~楽しみながら脳を鍛えよう~

昨日のブログで書きました幼児さんのカレンダー作り。
(まだお読みでない方はこちらもよろしければお読みください→http://mirai.naganoblog.jp/e2587568.html

ほたるの折り紙は、年中さんもだいぶ手先が上手に使えるようになってきたのを感じました。



年中さん相当級の教材は、とにかく「はさみ」「のり」が多いです。

それだけこの時期に手先を鍛えていく必要があるのですよね。

面倒くさがるお子さんも出てくるかもしれませんが、ぜひ楽しめるようなお声がけをお願いします。

また、のりで手が汚れていやがるお子さんもいますが、どのくらいの量を塗ればいいのか、どこに塗ればいいのか考えることも実は学び。

手は「第二の脳」や、「手は外部に出た脳」と言われます。

成長期に手指をたくさん使うことで、脳も活発に動くそうです。

おうちの方もご自分が小さい時に「ちゃちゃつぼ、ちゃつぼ」や「ずいずいずっころばし」など手遊びをしませんでしたか?

手遊びってお子さんの発達を促す理にかなった遊びなのですよね。

「変わる教育」と「変わらない教育」、どちらも大切にしたいですね。



昨日は去年12月までの幼児さんカレンダーをご紹介しましたが、一番読まれている幼児さんカレンダーのブログはこちら
→2020年9月のカレンダー
http://mirai.naganoblog.jp/e2516729.html

毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!



★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php


ママ・パパが選んだ! てあそびおうたえほんベスト10 (たまひよ)
  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:00Comments(0)幼児小学生子育て・学習のヒント

2021年06月06日

~ほたるこい~

6月の幼児さんカレンダー作りは「ほたる」。

月末に作っているカレンダーは、なるべく季節を感じてもらえるようにしています。

温暖化で、新潟県といえど雪がほとんど降らない年もあったりしますが、季節を感じる心も育ててもらいたいなと思っています。

今月はみんなで「ほたるこい」の歌を聴いてから制作へ。

この歌、知っているお子さんの方が少なかったです。

普通に生活をしている中では見られないので、歌も自然に遠ざかってしまったのでしょうか。

私も息子が小さいころに、越路にほたるを見せに行ったのが最後かもしれません。

これからが見ごろとなりますので、機会がありましたらぜひ見させてあげてくださいね。



夏は、夜。月の頃は、さらなり。闇もなほ。蛍の多く飛び違ひたる、また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。

ご存じ「枕草子」の一節ですが、古来から日本人が親しんできた風景なのですよね。





体験中の年少さんもがんばってほたるを折っていました。

お顔を載せられないのでわかりづらいのですが、お隣の年中のお兄さんをじっと見ながら真似をして折っています。

まさに「学ぶ」は「真似ぶ」。

「個性」や「オリジナリティ」が尊重される昨今ですが、まずは何事も基本から。

教室では違う学年の子たちがいっしょに学習しています。

「真似ぶ」には絶好の場ですよ!

◇以前のカレンダー作りについてお読みになりたい方は、こちらもどうぞ↓

2021年5月 http://mirai.naganoblog.jp/e2580955.html

2021年4月 http://mirai.naganoblog.jp/e2572391.html

2021年3月 http://mirai.naganoblog.jp/e2564061.html

2021年2月 http://mirai.naganoblog.jp/e2556399.html

2021年1月 http://mirai.naganoblog.jp/e2547814.html

2020年12月 http://mirai.naganoblog.jp/e2541012.html

前の月もありますので、ご興味がある方は「幼児」のカテゴリから読んでみてくださいね→http://mirai.naganoblog.jp/c100787.html


まんがで読む 枕草子 (学研まんが日本の古典)

毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!



★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php

  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 12:45Comments(0)幼児

2021年06月04日

~百点チャレンジ、スタート!~

6月1日から、小学生の「百点チャレンジ」がスタートしました。

去年、教室が時間制になり、決められた時間しか学習できなかったので、「短時間でより集中して学習を!」と考えて始めました。

「1時間いたら帰れる~」ではもったいないですからね。

ともに学び、ともに高めあいましょう。

おうちでもお子さんにお話してくださった方も多かったようで、ありがとうございました。



百点チャレンジのスタートにあたり、まずはそれぞれの目標を書いてもらいました。

目標が達成できたどうかより、まずは意識して臨むことから。





写真はほんの一部ですが、みんなそれぞれ、自分で考え、自分の言葉で書けました、感激♡

教室と宿題で、一回で百点になったものでも、お直しして百点になったものでも、どちらもみんなががんばった証ですので、すべて百点としてカウントします。

運動会が終わり(一部まだのところもありますが)、少し落ち着くと思います。

夏休み前に集中力・やり抜く力をつけ、ぐーんと伸びる夏にしましょう!


「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣 (ASUKA BUSINESS)

毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!


★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php


最高の教師がマンガで教える目標達成のルール  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:37Comments(0)小学生教室風景

2021年06月01日

~6月の教室だより~



「無人島に一つ持っていくなら、何を持っていきますか?」

よく、ではないかもしれませんが、誰もが一度は聞いたことがある質問ではないでしょうか。

無人島でなくとも、旅行に行くとき、どんなものを持っていきますか?

私だったら、なるべくかさばらず、軽くて、いろいろな用途に使えるものでしょうか。

少し長い旅行であれば、服をたくさん持っていくのは大変なので組み合わせ次第で、違うパターンに着こなせるものなど。

無人島だったら、ナイフ?火?

ナイフがあれば、木を切ったり、魚をとったり、さばいたり。

火があれば、明かりにもなり、調理もでき、暖がとれたり…。

今月の教室だよりは何が言いたいんだ?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。

私は知識が、先に述べたツールのような気がしています。

そしてそれを活かす力。

それが生きる力の一つだと思います。

一つの用途しかないものより、何通りでも使えるもの。

それが人生のフットワークを、気持ちを軽くしてくれるのではと思っています。



◎小学生 百点チャレンジ始まります!

6/1(火)~28(月)の間に百点をどれだけ貯められるか?
教室でがんばる?宿題の直しを減らす?どうしたら百点が増えるか工夫してみよう!

◎今年は早割あり!「夏の特別コース」

毎年好評の、「プラス4回」「プラス8回」「英語体験コース」。
今年は早めのお申込みで受講料がお安くなります。
中3生には別途日程をお知らせしますので、受講をお願いいたします。

◎保護者面談

6月は小5・小6の方が対象です。
のちほどご希望の日時をおうかがいします。

◎「明日の学力」診断(あすがく)

小学生は全員受験していただきます。
それぞれご希望の日時に忘れずに受験してください。
去年秋のあすがくでは、長町から2名、川崎から1名の会員さんが成績優秀者で表彰されました!



教室時間
☆長町みらい
月曜 15~19時 火曜・木曜 15~21時
♡川崎みらい
月曜 16~19時 水曜・金曜 15~19時
※月曜川崎は16時開室です!


毎日コツコツがんばれる子に!無料体験学習、受付中です!


★WEBからお申込みできます♡

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
友だち追加

川崎みらい教室
友だち追加

学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからネットで申し込みできます。
https://www.889100.com/

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 12:00Comments(0)幼児小学生中学生ご連絡

< 2021年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
学研 長町みらい/川崎みらい教室
学研 長町みらい/川崎みらい教室
新潟県長岡市の幼児・小学生・中学生の学習塾です。

お子さんの素敵な未来を創るお手伝いをしたいと「みらい教室」と名付けました。

川崎・神田・川崎東・新町・阪之上・富曽亀・表町・附属長岡・四郎丸・栖吉…と通ってきてくれているお子さんの小学校は幅広く、共に学びあっています。

幼児さんから通われるお子さんが多く、学校の先生より長く、お子さんやおうちの方とお付き合いができることが何よりありがたいです。

子どもたちに学ぶ喜び、自信、生きる力を。



お問い合わせ・お申し込みは
学研 長町みらい教室
学研 今朝白みらい教室まで