2023年09月10日
~「おーはなが…」~
昨日は体育祭の中学校が多かったですが、その前は期末テスト。
ちらほら返却されたテストを持ってきてくれています。
先週、中1の子が数学のテストを持ってきてくれたのですが、98点!
「すごいね~!!」とほめたあと、もう一人中1が。
すると、また98点!!
「すごいね、先生うれしいわ~」と、二人をほめていたところ、それを聞いていた小学生が、
「先生、お鼻が高いですね」
童謡「そうさん」の「おーはながながいのね」ならぬ、先生の「お鼻が高い」。
思わず笑ってしまいました。
(ちなみに、その前の中間テストでは中2で数学100点がいました、これまた素晴らしい!!)

昨日は東北中の体育祭におじゃましました。
春の小学校の運動会はなんとか4校回ったのですが、中学校は校区が広すぎるためさすがに諦めました。
春の運動会もそうでしたが、自粛なしで久しぶりに見れるので楽しみにして行きました。
ずっと踊って応援している中学生、パワーがすごい…!
本当にお疲れさまでした。
今朝白みらい教室の入り口横のガラスには、中学生が書いてくれた「みらい教室に通ってよかったこと」も貼ってあります。
ぜひお迎えの際にご覧ください。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素敵な日曜日をお過ごしください。
学研の中学生コースについてはこちらから↓
https://www.889100.com/nen/chugaku/course.html
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
ちらほら返却されたテストを持ってきてくれています。
先週、中1の子が数学のテストを持ってきてくれたのですが、98点!
「すごいね~!!」とほめたあと、もう一人中1が。
すると、また98点!!
「すごいね、先生うれしいわ~」と、二人をほめていたところ、それを聞いていた小学生が、
「先生、お鼻が高いですね」
童謡「そうさん」の「おーはながながいのね」ならぬ、先生の「お鼻が高い」。
思わず笑ってしまいました。
(ちなみに、その前の中間テストでは中2で数学100点がいました、これまた素晴らしい!!)

昨日は東北中の体育祭におじゃましました。
春の小学校の運動会はなんとか4校回ったのですが、中学校は校区が広すぎるためさすがに諦めました。
春の運動会もそうでしたが、自粛なしで久しぶりに見れるので楽しみにして行きました。
ずっと踊って応援している中学生、パワーがすごい…!
本当にお疲れさまでした。
今朝白みらい教室の入り口横のガラスには、中学生が書いてくれた「みらい教室に通ってよかったこと」も貼ってあります。
ぜひお迎えの際にご覧ください。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素敵な日曜日をお過ごしください。
学研の中学生コースについてはこちらから↓
https://www.889100.com/nen/chugaku/course.html
幼児さんから中学生まで一貫指導!新潟県幼児会員数NO.1のみらい教室にお任せください!

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》

今朝白みらい教室

★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php
◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489
◇学研 今朝白みらい教室(旧 川崎みらい教室)
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345
2023年09月03日
~9月の教室だより~

今年は全国一の気温と言われることもあった長岡市。
日々のルーティンをこなすだけで精いっぱい。
夏休みとはいえ、子どもたちもよく通ってきてくれたなと思います。
健康管理に、送迎に、おうちの方のご協力あってこそです、本当にありがとうございました。
そんな中、辛口になってしまうのですが、先日新潟日報で連載されている小説「ひまわり」の中で、ハッとさせられたセリフがありましたのでご紹介します。
リハビリをしたがらない登場人物に主治医がかける言葉です。
「安静にしていれば、楽で、気持ちがいい。
しかもすぐには影響が出ません。
でも確実に、活動ができなくなっていきます。
どんどん動けなくなって、楽しいことも嬉しいことも減っていく。
患者さんを支えるまわりの人の負担だって増してしまいます。」
「どんなにいい病院に入っても、まわりが助けてくれても魔法みたいに良くなることはありません。
どこかで覚悟を決めて自分のことは自分でやらなくちゃいけません。」
大変なことはやらなくていい、無理しなくていい…、もちろんそういう場面もあります。
逆にそんなに実際は大変でなくても、つい楽で居心地がいい方を選んでしまう時もあります。
その線引きは難しいところではあるのですが、うまくいってもうまくいかなくても「一日がんばったな」と自分を認めてあげられる、心が動いたことがあった、そんな生き方ができたらなと思います。
◎休室
9/18(月・祝)長町・今朝白
今月月曜は3回になりますが、半年でどの曜日も同じ回数になるように調整しておりますので、この日の振替はありません。
◎振替学習日
長町 9/16(土)①14:00~ ②15:00~
今朝白 9/23(土)①14:00~ ②15:00~
ご希望の方は一週間前までにご連絡ください。
◎保護者面談
今月は、小5・小6・中1の方が対象です。
後ほどご希望の日時をお伺いします。
◎中3統一模試は、次回10/8(日)予定

今月もよろしくお願いいたします。