2020年06月29日
~保護者面談~
7月からの保護者面談にまたGoogleフォームを使って、ご希望の日時をおうかがいしました。

お~、あっという間に埋まっていく・・・!
いや、全員面談なので当たり前なんですけど。

皆さん、学校が始まって進度が速かったり、なかなか元に戻らないお子さんの様子が心配なんですよね。
ご心配なのは、お宅のお子さんだけではないです、ご安心ください。
この春の休校が子どもたちにいかに影響が大きかったか私も実感しています。
子どもたちの様子を見ながらこの夏どう過ごすか一緒に考えていきましょう。

お~、あっという間に埋まっていく・・・!
いや、全員面談なので当たり前なんですけど。

皆さん、学校が始まって進度が速かったり、なかなか元に戻らないお子さんの様子が心配なんですよね。
ご心配なのは、お宅のお子さんだけではないです、ご安心ください。
この春の休校が子どもたちにいかに影響が大きかったか私も実感しています。
子どもたちの様子を見ながらこの夏どう過ごすか一緒に考えていきましょう。
タグ :保護者面談
2020年06月28日
~例の・・・~
春のスクラッチが終わったとたん・・・、
「先生、次のスクラッチまだ~?」
「何がもらえるの?」
毎回、質問攻めにあっております。
日々がんばって通ってきてくれているからお楽しみがなくちゃね。
さあ、待ちに待ったスクラッチ始まりますよ~。

今回のプレゼントは「ハンディファン」♪
これはみんなほしいね。

暑いけど、お休みせずにがんばろうね!
「先生、次のスクラッチまだ~?」
「何がもらえるの?」
毎回、質問攻めにあっております。
日々がんばって通ってきてくれているからお楽しみがなくちゃね。
さあ、待ちに待ったスクラッチ始まりますよ~。

今回のプレゼントは「ハンディファン」♪
これはみんなほしいね。

暑いけど、お休みせずにがんばろうね!
2020年06月27日
~ひらがなを書くコツ~
先週、ひらがなの教材をやった年長さん。

「あ」の三画めがすぐに下りてしまってすぼんでいますね。
これ、結構ありがちなんです。
いくつかポイントを教えたら、きれいな「あ」になりました(^^♪

まじめなおうちの方は、ひらがなの練習というと、五十音順に練習させようとしますが、「あ」は難易度高め。
学研教室なら、お子さんの取り組みやすい文字から練習します。
年少さんや、入園前のお子さんは柔らかいクレヨンなどでぐるぐる書いたりするのもいい訓練になりますよ。

「あ」の三画めがすぐに下りてしまってすぼんでいますね。
これ、結構ありがちなんです。
いくつかポイントを教えたら、きれいな「あ」になりました(^^♪

まじめなおうちの方は、ひらがなの練習というと、五十音順に練習させようとしますが、「あ」は難易度高め。
学研教室なら、お子さんの取り組みやすい文字から練習します。
年少さんや、入園前のお子さんは柔らかいクレヨンなどでぐるぐる書いたりするのもいい訓練になりますよ。
2020年06月20日
~がんばれる理由~
「先生、いつ休んでるの?テレビとか観れるの?」
以前に会員さんが心配して聞いてくれました。
他のお子さんも「うん、土曜も教室の前通ったら看板がかかっていて、お母さんと『先生、今日もお仕事してるね~』って言ってたんだよ」。
大丈夫、テレビも観てるし、休んでいますよ。
でもお仕事がんばれるのは、君たちがいるからだよ。
自分のためだったらこんなにがんばれないかもなぁ…。
そう考えると「自分のためなんだから勉強しなさい」というフレーズは子どもたちに響かないかもしれないですね。
人って人のために、人がいるからがんばれるものかもしれない。
そんなことを考えながら、今日もお仕事がんばります。
今日も元気にみらい教室オープンです!

上は一年生の女の子がお迎えの待ち時間に作ってくれたハート。
下は年中さんの男の子が「せんせいのためにつくってきたー」とくれたイチゴ、な、なんてイケメンなセリフ。
以前に会員さんが心配して聞いてくれました。
他のお子さんも「うん、土曜も教室の前通ったら看板がかかっていて、お母さんと『先生、今日もお仕事してるね~』って言ってたんだよ」。
大丈夫、テレビも観てるし、休んでいますよ。
でもお仕事がんばれるのは、君たちがいるからだよ。
自分のためだったらこんなにがんばれないかもなぁ…。
そう考えると「自分のためなんだから勉強しなさい」というフレーズは子どもたちに響かないかもしれないですね。
人って人のために、人がいるからがんばれるものかもしれない。
そんなことを考えながら、今日もお仕事がんばります。
今日も元気にみらい教室オープンです!

上は一年生の女の子がお迎えの待ち時間に作ってくれたハート。
下は年中さんの男の子が「せんせいのためにつくってきたー」とくれたイチゴ、な、なんてイケメンなセリフ。
2020年06月19日
~みらい教室ほっとタイム~
最近疲れているお子さんがとても多いので、子どもたちの様子を見るのと、ほっと一息つけるように、ほっとタイム(ホームルーム)を実施してみました。
ほっとタイムいっても、その時間帯にいるお子さんみんなで挨拶をして私から少しお話する程度ですが、また内容を工夫していきたいと思います。
教室は冷房が入ってますが、マスクをしていると喉の渇きに気づきにくくなり熱中症のリスクがあるということも聞きますので、その時に水分補給も促していきたいと思います。
そこで「学校始まって毎日忙しいよね、暑い日も続いているし。疲れている人いるかな?」と聞いてみたところ、手を挙げたのはほとんど男の子。
女の子は恥ずかしくて手が挙げられないのか、体力があるのか、後のことを考えて体力を温存しているのか。
興味深い結果でした。

大人はつい「遅れを取り戻そう」という気持ちになってしまいますが、何もわからずに指示だけされて「はい、次はここ!」「その次はここやるよ!」では、子どもたちは出口の見えないトンネルの中を進んでいるのと同じ。
その気持ちは緊急事態宣言の中、外出自粛はいつまで続くのか、仕事はいつになったら元通りになるのか、先が見えない不安な気持ちを感じられた方ならわかるはず。
子どもたちに寄り添った指導、心がけていきます。
もちろんおうちの方にも。
ご不安なことありましたら、遠慮なくご相談くださいね。
ほっとタイムいっても、その時間帯にいるお子さんみんなで挨拶をして私から少しお話する程度ですが、また内容を工夫していきたいと思います。
教室は冷房が入ってますが、マスクをしていると喉の渇きに気づきにくくなり熱中症のリスクがあるということも聞きますので、その時に水分補給も促していきたいと思います。
そこで「学校始まって毎日忙しいよね、暑い日も続いているし。疲れている人いるかな?」と聞いてみたところ、手を挙げたのはほとんど男の子。
女の子は恥ずかしくて手が挙げられないのか、体力があるのか、後のことを考えて体力を温存しているのか。
興味深い結果でした。

大人はつい「遅れを取り戻そう」という気持ちになってしまいますが、何もわからずに指示だけされて「はい、次はここ!」「その次はここやるよ!」では、子どもたちは出口の見えないトンネルの中を進んでいるのと同じ。
その気持ちは緊急事態宣言の中、外出自粛はいつまで続くのか、仕事はいつになったら元通りになるのか、先が見えない不安な気持ちを感じられた方ならわかるはず。
子どもたちに寄り添った指導、心がけていきます。
もちろんおうちの方にも。
ご不安なことありましたら、遠慮なくご相談くださいね。
2020年06月16日
~子どもたちの将来~
☆このブログを読むときは、「免疫力アップ!魅力アップ!」のために、口角を上げて読んでくださいね~☆
昨日のブログで「Googleフォーム」を使って、おうちの方にアンケートに答えていただいたと書きました。
(詳しくはこちら↓)
http://mirai.naganoblog.jp/e2497088.html
その中に「お子さんに将来どのようになってほしいですか?」という質問も設けました。
つい子育てをしていると目先のことばかり気になってしまいがち。
お気持ち、よーくわかります。
でもお子さんたちは可能性のかたまり。
少しでも未来に目を向けてほしくて。

回答していただいた中に「優しいお父さんになってほしい」という方がいらっしゃいました。
なんだか、そのお子さんの未来の姿が見えたようで、うるっとしました。
この夏がみんなの未来につながっている。
昨日のブログで「Googleフォーム」を使って、おうちの方にアンケートに答えていただいたと書きました。
(詳しくはこちら↓)
http://mirai.naganoblog.jp/e2497088.html
その中に「お子さんに将来どのようになってほしいですか?」という質問も設けました。
つい子育てをしていると目先のことばかり気になってしまいがち。
お気持ち、よーくわかります。
でもお子さんたちは可能性のかたまり。
少しでも未来に目を向けてほしくて。

回答していただいた中に「優しいお父さんになってほしい」という方がいらっしゃいました。
なんだか、そのお子さんの未来の姿が見えたようで、うるっとしました。
この夏がみんなの未来につながっている。
2020年06月15日
~子どもたちと作戦会議~
☆このブログを読むときは「免疫力アップ!魅力アップ!」のために、口角を上げて読んでくださいね~☆
この春、コロナで休校だった子どもたち。
今も学校の進度が速かったり(本当に学校によって全然違う!)、ステイホームで体力が落ちているのに暑い日々が続いていたり・・・。
日々がんばっているんだなぁと感じます。
夏休みは短いけれど、この夏は子どもたちと相談しながら、さらにいい夏にしたい。
今年の夏はもう戻ってこない。
おうちの方には「Googleフォーム」を使ってアンケートに答えていただきました。

こちらも参考にさせていただきながら、今週から子どもたちとこの夏の作戦会議をしていきます!
「ほめて・あせらず・よくばらず」具体的な目標を決めていきたいと思います。
この春、コロナで休校だった子どもたち。
今も学校の進度が速かったり(本当に学校によって全然違う!)、ステイホームで体力が落ちているのに暑い日々が続いていたり・・・。
日々がんばっているんだなぁと感じます。
夏休みは短いけれど、この夏は子どもたちと相談しながら、さらにいい夏にしたい。
今年の夏はもう戻ってこない。
おうちの方には「Googleフォーム」を使ってアンケートに答えていただきました。

こちらも参考にさせていただきながら、今週から子どもたちとこの夏の作戦会議をしていきます!
「ほめて・あせらず・よくばらず」具体的な目標を決めていきたいと思います。
2020年06月13日
~中学生学習応援~
中学生は現在テスト期間中。
うちの教室は3つの中学校から通ってきてくれていてテスト期間がバラバラなので、終わった学校もあれば、これからの学校もあります。
テスト期間はせっかくなのでZoomを活用するべく、先週から土曜の夕方をオンライン自習室としています。
来週のお子さんは今日の午前は教室に来て学習、そして夕方はZoomでオンライン学習に参加しました。
終わったお子さんは単身赴任のお父さんのところへ旅行中なのに、オンライン学習に参加。
みんなよくがんばるね~!

きっと結果に表れますよ!
☆学研 長町みらい教室・川崎みらい教室は幼児さんから中学生まで学習がんばってます☆
今なら入会金無料です。
学研教室ホームページ https://www.889100.com/
長町みらい教室 https://www.889100.com/classrooms/1489
川崎みらい教室 https://www.889100.com/classrooms/17345
うちの教室は3つの中学校から通ってきてくれていてテスト期間がバラバラなので、終わった学校もあれば、これからの学校もあります。
テスト期間はせっかくなのでZoomを活用するべく、先週から土曜の夕方をオンライン自習室としています。
来週のお子さんは今日の午前は教室に来て学習、そして夕方はZoomでオンライン学習に参加しました。
終わったお子さんは単身赴任のお父さんのところへ旅行中なのに、オンライン学習に参加。
みんなよくがんばるね~!

きっと結果に表れますよ!
☆学研 長町みらい教室・川崎みらい教室は幼児さんから中学生まで学習がんばってます☆
今なら入会金無料です。
学研教室ホームページ https://www.889100.com/
長町みらい教室 https://www.889100.com/classrooms/1489
川崎みらい教室 https://www.889100.com/classrooms/17345
2020年06月10日
~栄養ドリンク~
☆このブログを読むときは「免疫力アップ・魅力アップ」のために、口角を上げて読んでくださいね☆
朝目覚めて、体の重さ具合に、「あれ、今日週末だっけ…?」としばし考え、まだ週半ばだと気づきました。
私はいわゆる栄養ドリンク(今はエナジードリンクって言うのかな?)のようなものも飲みますが、疲れたときに甘酒を飲みます。
甘酒というと、子どもの頃さいのかみで振舞われていたので寒い時期のようなイメージがありますが、冷たくてもおいしいです(実は夏の季語なんですよ)。
甘酒は「飲む点滴」と言われていて栄養価が大変高いそうです。
お子さんにも優しい甘酒いかがでしょうか。

あとは、これはいつもお元気な方に秘訣をお聞きしたら、「疲れた」と言わないことと教えてもらいました。
確かに「疲れた」というと、どっと疲れが出てしまうような気がするので、それから「疲れたー」と言いそうになった時は「がんばったー」と言うようにしています。
暑い日が続いています。
お子さんも学校の活動が本格化し(いや、もっと大変かもしれません)、疲れが相当たまってきているようでイライラする場面も多くみられるようになりました。
おそらくおうちでもそのような場面があるでしょう。
すぐには100パーセント同じ生活はできません、100パーセントを目指すとお子さんもおうちの方もイライラが募ります。
100パーセント同じじゃなくて当たり前、そう思ってゆったり見守ってください。
(私自身、教室が再開して早く進ませてあげたい!と焦ってしまい反省中です)
おうちの方が信じて見守ってくださるのが、子どもたちにとって何よりの「栄養ドリンク」です♡
そして私にとって最強の栄養補給は教室で子どもたちと接すること。
疲れていても子どもたちが教室に来ると元気になるんだから、子どもたちのパワーはすごいです。
朝目覚めて、体の重さ具合に、「あれ、今日週末だっけ…?」としばし考え、まだ週半ばだと気づきました。
私はいわゆる栄養ドリンク(今はエナジードリンクって言うのかな?)のようなものも飲みますが、疲れたときに甘酒を飲みます。
甘酒というと、子どもの頃さいのかみで振舞われていたので寒い時期のようなイメージがありますが、冷たくてもおいしいです(実は夏の季語なんですよ)。
甘酒は「飲む点滴」と言われていて栄養価が大変高いそうです。
お子さんにも優しい甘酒いかがでしょうか。

あとは、これはいつもお元気な方に秘訣をお聞きしたら、「疲れた」と言わないことと教えてもらいました。
確かに「疲れた」というと、どっと疲れが出てしまうような気がするので、それから「疲れたー」と言いそうになった時は「がんばったー」と言うようにしています。
暑い日が続いています。
お子さんも学校の活動が本格化し(いや、もっと大変かもしれません)、疲れが相当たまってきているようでイライラする場面も多くみられるようになりました。
おそらくおうちでもそのような場面があるでしょう。
すぐには100パーセント同じ生活はできません、100パーセントを目指すとお子さんもおうちの方もイライラが募ります。
100パーセント同じじゃなくて当たり前、そう思ってゆったり見守ってください。
(私自身、教室が再開して早く進ませてあげたい!と焦ってしまい反省中です)
おうちの方が信じて見守ってくださるのが、子どもたちにとって何よりの「栄養ドリンク」です♡
そして私にとって最強の栄養補給は教室で子どもたちと接すること。
疲れていても子どもたちが教室に来ると元気になるんだから、子どもたちのパワーはすごいです。
2020年06月03日
~答えは心の中にある~
☆このブログを読むときは「免疫力アップ・魅力アップ」のために口角を上げて読んでくださいね~☆
先日「なんでしゅくだいがあるの?」と幼児さんに聞かれました。
お天気もいいし、たくさん遊びたいよね。
そしてお兄ちゃんが学校や学研で宿題が嫌になった時におうちでそんなふうに嘆いているのをそばで聞いているんだろうなあと思います。
お子さんにそう聞かれたら、おうちの方ならなんて答えますか?
食い気味に「それはあなたの将来に必要だからに決まってるでしょ!」と答えていませんか?(#^.^#)
おそらく子どもたちもぼんやりとだけど、その意義はわかっているかと思います。
私は「なんであるんだと思う?」と聞き返してみました。
そして、その後の時間帯の子どもたちにも「今日、幼児さんに聞かれてなんて答えようかなぁって悩んでるんだけど、みんななら何て答える?」と聞いてみました。
そうしたら、みんな親切ですね、意見がた~くさん出ました。
みんな心に自分なりの答えは持っています。
それが未熟な考えだったりしても責めたり、揚げ足をとったりしないでまずは聞いてあげましょう。
お天気もいいし、たくさん遊びたいよね。
そしてお兄ちゃんが学校や学研で宿題が嫌になった時におうちでそんなふうに嘆いているのをそばで聞いているんだろうなあと思います。
お子さんにそう聞かれたら、おうちの方ならなんて答えますか?
食い気味に「それはあなたの将来に必要だからに決まってるでしょ!」と答えていませんか?(#^.^#)
おそらく子どもたちもぼんやりとだけど、その意義はわかっているかと思います。
私は「なんであるんだと思う?」と聞き返してみました。
そして、その後の時間帯の子どもたちにも「今日、幼児さんに聞かれてなんて答えようかなぁって悩んでるんだけど、みんななら何て答える?」と聞いてみました。
そうしたら、みんな親切ですね、意見がた~くさん出ました。
みんな心に自分なりの答えは持っています。
それが未熟な考えだったりしても責めたり、揚げ足をとったりしないでまずは聞いてあげましょう。
否定されると自信が持てなくなって、自分の意見が言えなくなってしまいます。
おうちの方もお忙しいと思うので、毎回ではなくてもたまには子どもたちの心の答えを育てるつもりでゆっくり聞いてあげるといいですよ。
おうちの方もお忙しいと思うので、毎回ではなくてもたまには子どもたちの心の答えを育てるつもりでゆっくり聞いてあげるといいですよ。
