2020年04月30日

~つながる~

人との接触を避けるために、オンライン会議だけでなく、今はオンライン飲み会や、オンラインお茶会などが当たり前になってきていますね。

私はオンラインみらい教室を始める前は、間に機械を挟んでいることでなんとな~く冷たい印象を持ってました。

だって、指導者と会員さん、指導者と保護者さま、会員さんと会員さん・・・というように温かい交流を持てるのが学研教室の良さですから!

でも今は非常時・・・、お子さんの学びを止めてはいけない。

思い切って取り入れたZoomでの指導ですが、そちらでの良さもわかってきました。

間に機械を挟んでいるから逆に素直になれるのか、ご家庭だからか、教室では見れなかった顔が見れました。

そして機械を通してですが、時間を共有している、つながっている感覚が確かに持てました。

人は「生きたい・知りたい・仲良くなりたい」生き物です。

早くコロナが終息してくれることを願いながら・・・、それまではいい部分は利用してどんどんつながっていきましょう。

会員さん・おうちの方に、一人じゃないことが伝わりますように。




4月29日(水)のことわざ

「あしが ちにつかない」





  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:08Comments(0)幼児小学生中学生オンライン学習ことわざ・慣用句

2020年04月29日

~踏むな、育てよ、水注げ~

昨日のオンラインみらい教室は、この春入会の新年少さんも参加してくれました。

マスクなしで会うの初めてかもね、よろしくね♪

教室と同じように、とは言ってますが、おうちならではのリラックス感、ママのおひざでお勉強もOKですよ。

「たべるようにまなぼう」
「うたうようにまなぼう」

お勉強を特別なものと扱わないで、生活の一部にしていくことが大切ですよ。

勉強は一生続くのですから。

きっちり、しっかりしていたら子どもではありません。
子どもは小さな大人でもありません。

これから花開いていく存在です。
どんな花が咲くのか楽しみですね。





4月28日(火)のことわざ・慣用句

「あしを ひっぱる」  

Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 08:00Comments(0)幼児小学生中学生子育て・学習のヒントオンライン学習ことわざ・慣用句

2020年04月28日

~融合~

オンラインみらい教室では、ただ入室して一緒に勉強しようだけでは寂しいので、なるべくリアルみらい教室の時の取り組みも入れています。

一人一人に合わせた教材で学習できるのが学研教室の良さですが、小学生はことわざ、幼児さんは書き順チェックや読み聞かせなどみんなでやるものもあります。

そこで1時間ごとにHRをして、それらのメニューを入れることにしました。

昨日は初回、読み聞かせが一番心配でしたが、好評でよかったです。

もっと変化・進化目指します❗



4月27日(月)のことわざ・慣用句
「あしがぼうになる」
意味を調べてみましょう、自学になりますよ。

慣用句を覚えると表現力がアップします。

今週は足がつく慣用句を紹介していきます。
  

Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:00Comments(0)幼児小学生中学生教室風景ことわざ・慣用句

2020年04月28日

~幸せ~

昨日、教室の準備をしていたら、会員さんのお母様から電話が。

教室日でもないし、何かあったのかなと思い電話に出ると…。

「先生、今、お散歩で教室の前まで来てるんです。○○が会いたいっていうので出てきてもらっていいですか?」

嬉しくて嬉しくてノーメイクでしたが(マスクはしましたが)すぐに家の外に出ました。

○○くん、お母様とお話していると、私を見つけてご近所の会員さんが走ってきてくれて。

私とっても幸せ者なんだって実感しました!

子どもたちの幸せを、生きる力を、と考えているつもりですが、私の方がそれをたくさんいただいてますね。

元気のチャージありがとうございます!



幸せは自分の近くに…。

  

Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 08:00Comments(0)プライベート教室風景

2020年04月27日

~一番勉強しなければならない人は~

土曜に、Zoomの体験・練習会を行いました。

どれくらい参加してくれるんだろうと思いましたが、さすが私より若いおうちの方、たくさん参加してくださいました。

10時半、3時、5時と3回に分けて行いましたが、2回参加してくれるお子さんも。

ご協力・ご参加ありがとうございました。



↑写真は会員さんのおうちの方のご提供です、ありがとうございます。

お顔を見て話ができるって安心しますね。


いよいよ今日からオンラインみらい教室、正式オープンです。

私も初めてのことばかりなので、わからないことだらけ。

でも、そこでわからないからと言ってチャレンジしないわけにいきません。

子どもたちの学びを止めないため、そして「勉強しなさい」と言ってる指導者が一番勉強しなければいけないはずですから。

  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 09:14Comments(0)幼児小学生中学生学研教室の良さオンライン学習

2020年04月25日

~新しい学びへ~

今日は来週からのZoomオンラインみらい教室に向けて「Zoom体験・練習会」です。

私も初めての取り組みなので、スムーズにはいかないかと思いますが、ハプニングも楽しんで皆さんと学べたらと思います。



昨日長岡市の4年生以上の方は長岡市教育長からのおたよりが配られたかと思います。







ここには「小学校4年生以上のお子様に対しては実現可能なところからオンライン学習を導入していきたい」と書かれています。

新しい学びが始まっています。

せっかくですから一緒に楽しみながら進んでいきましょう。
  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 08:52Comments(0)

2020年04月19日

~家事は生きる力~

休校中、時間割を作って生活をすることを以前のブログでもご紹介しました。
http://mirai.naganoblog.jp/e2471946.html

そこで、とっても便利なものを発見!

あなたのじかんわりひょう↓
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/timetable/index.html

おてつだいの項目があるのもすごくいい。

「家事」は家の仕事。

決してお母さんだけのものではなく、その家に住む人すべてのものです。

そして生きるために必要なこと。


他にも学研の「家庭学習応援プロジェクト」では引き続きお子さまの学びを止めないために、様々なものを提供しています。

家庭学習応援プロジェクト↓
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

ぜひご利用くださいね!

ういちゃんの「しょうがっこうがだいすき」のプレゼント企画もありましたよ。




  

Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 10:00Comments(0)幼児小学生中学生お役立ち情報

2020年04月18日

~長岡市の小・中学校休校に伴い~

長岡市の小・中学校が4/25(土)~5/10(日)まで休校となりました。

みらい教室もそれに準じてその期間は、対面学習を自粛いたします。

自粛期間は、zoomというアプリを中心に遠隔指導をしていく予定です。

「zoomって何?」という方もいらっしゃるかと思いますが、新しい学びの形がきたと思ってチャレンジしていただけるとありがたいです。

「明日の学力」診断の保護者会でもお伝えしておりますが、まさに予測できない未来。


ダーウィンの言葉に

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。」


とあります。

私も初めての試みなので失敗もあるかと思いますが、子どもたちに負けないくらい一緒に変化していきたいと思います。





  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 19:23Comments(0)幼児小学生中学生ご連絡

2020年04月12日

~大切なものは目に見えない~

この新型コロナが流行している中、長岡市は感染者が少ないため、幸いなことに教室を開室することができていますが、何が大変かというと、目に見えないものだということ。

どこについているのか、誰がもっているのかは目に見えない。

そんな時にふと、星の王子様の「大切なものは目に見えない」という言葉が頭をよぎりました。



ウィルスは大切ではないかもしれないけれど、確かにこの経験で、日常が当たり前ではないこと、大切な人とずっと一緒にいられるかわからないことを痛感しています。

目に見えないことこそ、おろそかにしてはいけないんですね。


学研教室は、「見える力」(算数や国語など学力)をつけるためには、「見えない力」(判断力・思考力・忍耐力など)を育てることが大切であり、それが「生きる力」につながると考えています。

今こそ「見えないもの」に目を向ける(おかしな表現ですが)ときなのかもしれません。

 

「目に見えないけど、大切なものはな~んだ?」
子どもたちと話し合うのもいいですね。

空気!時間!
子どもたちなりの答えが出てきますよ。





  


Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 14:14Comments(0)幼児小学生中学生学研教室の良さ

2020年04月08日

~緊急事態宣言を受け~

おはようございます。
昨日、政府より緊急事態宣言が発令され、戸惑いや不安な思いを感じている方も多いのではと思います。

学研教室としましては以下の対応とさせていただきます。

https://office.gurumi.jp/pdf/corona_2020_04_07_hogosya.pdf

当教室の在籍地域は、学校が開校しており塾の休業要請が出ておりませんので、教室運営の欄の3)少人数学習となります。

引き続きガイドラインを遵守の上、少人数学習を継続してまいります。

検温やマスク着用など、会員の皆様にも引き続きご理解・ご協力お願いいたします。


3月からの学校の休校で子どもたちの学力には大きな差がつき、さらにそれが加速することが懸念されます。

こんな時だからこそ一人一人に合わせて学習できる学研教室の素晴らしさを感じています。

前学年の補充だけでなく、新学年の学習の先取りをしているお子さんもいらっしゃいます。

うつさない、うつされない、拡げない、そして子どもたちの学びを止めないよう、みんなで気をつけていきましょう。






  

Posted by 学研 長町みらい/川崎みらい教室  at 08:18Comments(0)ご連絡

< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
学研 長町みらい/川崎みらい教室
学研 長町みらい/川崎みらい教室
新潟県長岡市の幼児・小学生・中学生の学習塾です。

お子さんの素敵な未来を創るお手伝いをしたいと「みらい教室」と名付けました。

川崎・神田・川崎東・新町・阪之上・富曽亀・表町・附属長岡・四郎丸・栖吉…と通ってきてくれているお子さんの小学校は幅広く、共に学びあっています。

幼児さんから通われるお子さんが多く、学校の先生より長く、お子さんやおうちの方とお付き合いができることが何よりありがたいです。

子どもたちに学ぶ喜び、自信、生きる力を。



お問い合わせ・お申し込みは
学研 長町みらい教室
学研 今朝白みらい教室まで