2020年09月14日
~メンズバレンタインデー~
スマホだと今日は何の日か教えてくれますよね。
今日は「メンズバレンタインデー」だそうです。
初めて聞きました。
バレンタインデーが2月14日だから、今日14日なのでしょうが、7ヶ月後…。
なぜなんでしょう。

下着贈られて愛を告白されたらかなりの確率でひく女性が多いような気がしますが…。
実際に贈って成功した方、いるのかな?
そんなことを考えつつ…、さあ、一週間始まりましたね、今週もよろしくお願いします!
今日は「メンズバレンタインデー」だそうです。
初めて聞きました。
バレンタインデーが2月14日だから、今日14日なのでしょうが、7ヶ月後…。
なぜなんでしょう。

下着贈られて愛を告白されたらかなりの確率でひく女性が多いような気がしますが…。
実際に贈って成功した方、いるのかな?
そんなことを考えつつ…、さあ、一週間始まりましたね、今週もよろしくお願いします!
2020年03月15日
~まずは自分自身を~
明日からの教室再開に向けて、少人数・時間制をお願いしていますが、おうちの方から「先生も無理しないでくださいね」「大変だと思いますが、お体気をつけてくださいね」と温かいお言葉をたくさんいただいています。
本当にありがたくて涙が出ます。
お子さんの休校措置が出たときに、お子さんもおうちの方も不安な中、私にできることは何かな?少しでも不安を和らげることはできないかな?と考えてきました。
連日書いているこのブログもそうです。
休校になってから半月ですが長い半月でした。
(私は子どもたちに会えないからそう思うのかな?)
昨日のブログでも書きましたが、おうちの方の方がずっとがんばっておられます。
隣人を自分自身と同じように愛するのもいいだろう。
だが、何よりもまず自分自身を愛する者となれ。
ニーチェ
まだまだ子どもたちの休みは続きます、まずは自分自身を愛して、癒してあげてくださいね。
おうちの方のグラスを満たせば、自然とお子さんのグラスにも注がれます。

さあ、今日は何をしましょう?
本当にありがたくて涙が出ます。
お子さんの休校措置が出たときに、お子さんもおうちの方も不安な中、私にできることは何かな?少しでも不安を和らげることはできないかな?と考えてきました。
連日書いているこのブログもそうです。
休校になってから半月ですが長い半月でした。
(私は子どもたちに会えないからそう思うのかな?)
昨日のブログでも書きましたが、おうちの方の方がずっとがんばっておられます。
隣人を自分自身と同じように愛するのもいいだろう。
だが、何よりもまず自分自身を愛する者となれ。
ニーチェ
まだまだ子どもたちの休みは続きます、まずは自分自身を愛して、癒してあげてくださいね。
おうちの方のグラスを満たせば、自然とお子さんのグラスにも注がれます。

さあ、今日は何をしましょう?
2020年01月24日
~方言~
先日、アメの差し入れをいただきました、ありがとうございます。

「方言クイズキャンディ」なんてあるのですね。
面白い。
主人の実家におじゃましたときに「ごみを投げて」と言われて驚きました。
そこの地方では「捨てる」ことを「投げる」と言うのだそうです。
私は大学で関東にいたときに「帽子が落ったよ」と友人に言って不思議な顔をされたことがあります。
「落ちた」を「落った」とは言わないのですね
てっきり標準語かと思っていました。
そういえば、最近長岡弁を話すお子さんはいませんね。
「ガー」「ガー」アヒルさんが出てくる某不動産やさんのCMも子どもたちは意味がわからないかもしれません。

「方言クイズキャンディ」なんてあるのですね。
面白い。
主人の実家におじゃましたときに「ごみを投げて」と言われて驚きました。
そこの地方では「捨てる」ことを「投げる」と言うのだそうです。
私は大学で関東にいたときに「帽子が落ったよ」と友人に言って不思議な顔をされたことがあります。
「落ちた」を「落った」とは言わないのですね

てっきり標準語かと思っていました。
そういえば、最近長岡弁を話すお子さんはいませんね。
「ガー」「ガー」アヒルさんが出てくる某不動産やさんのCMも子どもたちは意味がわからないかもしれません。
2020年01月01日
~今年もよろしくお願いいたします~

明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
皆さんにとって素晴らしい年になりますように。
今年も心を込めた指導、心を育てる指導をしていきたいと思います。
学研 長町みらい教室、川崎みらい教室を今年もよろしくお願いいたします。
1月6日(月)から教室はスタートです!
さあ、今年もがんばるぞ~!
2019年12月29日
~仕事納め~
今年も昨日の中学生の模試で仕事納めとなりました。
空欄にしないよう最後までがんばっていましたね。
昨日は雪が積もって寒い一日でしたが、今日は快晴でした。
今日は家族がそれぞれの用事で留守だったので、一日くらいのんびり過ごそうかと思いましたが、新潟には珍しい冬のお日さま、結局あれこれうちのことをしました。
おかげで気持ち良く新年を迎えられそうです。
お楽しみ会の記事はまだ少し続きます。

空欄にしないよう最後までがんばっていましたね。
昨日は雪が積もって寒い一日でしたが、今日は快晴でした。
今日は家族がそれぞれの用事で留守だったので、一日くらいのんびり過ごそうかと思いましたが、新潟には珍しい冬のお日さま、結局あれこれうちのことをしました。
おかげで気持ち良く新年を迎えられそうです。
お楽しみ会の記事はまだ少し続きます。

2019年12月07日
~「楽しかった」が聞きたくて~
昨日は月一回のスタッフミーティングでした。
会員さんの様子や進度などを確認し、共有します。
今月は今月末に行うお楽しみ会についても話し合いました。
スタッフはみんな子どもを持つお母さん。
喜んでくれるか、危険ではないか、指導者以外の目線でも考えます。
「楽しかった」「またやりたい」と言ってもらえるよう頑張ります❗
↓写真は今年の夏のお楽しみ会の様子です

会員さんの様子や進度などを確認し、共有します。
今月は今月末に行うお楽しみ会についても話し合いました。
スタッフはみんな子どもを持つお母さん。
喜んでくれるか、危険ではないか、指導者以外の目線でも考えます。
「楽しかった」「またやりたい」と言ってもらえるよう頑張ります❗
↓写真は今年の夏のお楽しみ会の様子です
