~楽しく知識を増やすコツ~
****************
長町みらい教室が紹介されます
2月26日(金)11:20~11:25
スマイルナビゲーション(NST)
****************
少し前に「うっかりミスの直し方」について書きました。
(過去記事~うっかりミスの直し方~もよろしければお読みください。
http://mirai.naganoblog.jp/e2557232.html)
お子さんにも「うっかり〇〇くんは卒業しようね」と声がけしてましたが、皆さん時代劇の「水戸黄門」はご覧になったことはありますか?
その中に「うっかり八兵衛」というキャラクターが出てきてそれを引用しているのですが、もうそれも知らないお子さん、いや、おうちの方もご存じない方がいらっしゃるのではと思いました。
私が子どもの頃は時代劇は毎日のように目にしていた気がします(夕方に再放送のものがあったり)。
その中で、江戸時代の町人の暮らしや、「幕府」や「寺子屋」「〇〇藩」などの言葉に知らず知らずのうちに触れていました。
学力は、基礎知識も必要です。
今は時代劇は減ってしまいましたが、NHKの大河ドラマや朝の連続テレビ小説で、現代とは違う時代に触れることができます。
特に今回の「渋沢栄一」は江戸・明治・大正・昭和と四つの時代を生きた人が主人公です。
楽しみながら知識や語彙を増やしてみてはいかがでしょう?
読解力が不足している原因には「文中に出てきた言葉をそもそも知らない」ということも考えれらます。
歴史マンガもおすすめですよ。
あっ、大ブームの「鬼滅の刃」も大正時代が舞台でしたね、そこから興味を引いてもいいかも。
渋沢栄一についてはまた明日書いてみたいと思います。
(新一万円札の肖像画になる渋沢栄一については、おうちの方も知っておくといいかもしれませんよ~)
DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 初回限定5大特典付き全12巻セット
★今なら入会金無料です!無料体験学習 受付中!
★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter
【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。
電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。
090-8648-0224
長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》
川崎みらい教室
学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/
知らないと恥ずかしい「渋沢栄一って何した人?」: 歴史オンチでも分かる一般教養 吉沢亮演じるNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公「渋沢栄一」の生涯
関連記事