~金の学習~

学研 長町みらい/川崎みらい教室

2021年12月26日 13:00

先日面談させていただいたお母様。

お子さんは幼児さんの時から通ってきてくれています。

「朝は学研の宿題、夕方は学校の宿題をやって、学習習慣が身についたのが本当によかったです」

と、おっしゃってくださいました。

こういう事例をご紹介すると、うちの子はできていない…、私の育て方が良くなかったのかしら…とご自分を責める真面目なおうちの方もいらっしゃるのでいつも書くのを迷うのですが、「三日坊主」という言葉があるように習慣化するのは大変なことです。

でもできないからと言ってあきらめず、できない日があっても悲観的にならずに、できた日を喜んでください。

まったく歩き出さない人と、一歩一歩進んできた人ではまったく違いますからね。

子育てに一生懸命なおうちの方、それだけで素晴らしいことですよ!



さて、今日のタイトル「金の学習」についてです。

冬休みに入りました。

受験生には、朝・昼・夜と学習することが大切だよと話しましたが、朝学習が一番のポイントです。

当たり前のこと過ぎて言うのが恥ずかしいくらいですが、受験は朝です。

朝型に切り替え、朝から頭が働く状態にしておくこと。

本来なら朝が一番勉強もはかどるのです。

「金の頭脳(あたま)で、金の仕事を」

この言葉は、結婚した当時(もう20年以上前、ひえ~)、夫の母からもらった雑誌に書いてあり、今も大切にしています。

以下、少しご紹介しますね。


「金の頭脳」で「金の仕事」をしたい。私は毎日そう願っています。

一日のうちで、ほんとうに金のようなよい頭脳で、金のような労作を生み出す時間は少ないものです。

雑物の刺激のためにつかれて来ると、私たちの頭脳は銀になり鉛になります。

‥中略‥

朝持っている「金の頭脳」が疲れてきたら「金の仕事」はやめましょう。

銀の頭脳になっていて、愚痴な気持ちで金の仕事をしようとしていることがよくあります。

頭脳が銀になったら気を換えて銀の仕事に移りましょう。

銀の頭脳で銀の仕事をしていると、その出来栄えが金になるのは不思議な事実です。


主婦向けの言葉ではありますが、すべての人に共通するのではないかと思います。

朝の「金の頭脳」で「金の学習」をしましょう。



そういえば今年の漢字も「金」でしたね!

今日ご紹介した会員さんのように、「朝学習」を定着させるにも早いうちがいいですよ↓
https://mirai.naganoblog.jp/e2630742.html


羽仁もと子著作集 4 思想しつつ生活しつつ 下

★附属長岡小学校全員合格!おめでとうございます!
https://mirai.naganoblog.jp/e2629069.html

★WEBからお申込み・資料請求できます♡

◇学研 長町みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1489

◇学研 川崎みらい教室
https://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=17345

◇学研教室HP
https://www.889100.com/

★Twitterもあります↓
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter

【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》


川崎みらい教室


★いつもお読みいただき、ありがとうございます♡
ブログの更新通知が届く読者登録はこちらからできます↓ 
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php


amzn_assoc_ad_type = "link_enhancement_widget";
amzn_assoc_tracking_id = "nanahikinou01-22";
amzn_assoc_linkid = "d8fc11d834be5cf6b0eebec1a1a6c49b";
amzn_assoc_placement = "";
amzn_assoc_marketplace = "amazon";
amzn_assoc_region = "JP";


関連記事