~挑戦!~

学研 長町みらい/川崎みらい教室

2021年01月11日 10:31

今日は成人の日、そして鏡開きですね。

毎年鏡開きは平日なので忘れがちなのですが、今日は祝日ということで家族の健康を願って今朝いただきました。



長岡市は成人式は5月ですが(そして去年、成人式だった長男は9月になり、それも延期に・・・)、新潟市などでは行われるようですね。

コロナ禍で大変だとは思いますが、新成人の皆さまおめでとうございます。

そしてそこまで育てられたおうちの方、お疲れさまでした(いかん、想像して涙ぐむ・・・)。

さて「挑戦!」についてです。

お子さんには、大人になるまでにいろんな体験をしてほしいし、いろんなことに挑戦をしてほしいですよね。

12月に行った「もうすぐ一年生セミナー」でも、「非認知能力」を高めるための一つには「がんばればできるという経験が大切」というお話をさせていただきました。

過去記事↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2545068.html

そこで「がんばればできるという経験をさせてあげたいが、はじめからあきらめてしまうのはどうしたらよいか?」というご質問をいただきました。

まずは、よく言われることですが結果ではなく経過を認めてあげることだと思います。

結果、たとえば100点を取ったときばかりほめていると100点を取れそうなことしか挑戦しなくなってしまいます。

それが重なってくると学習も「どうせやったって100点とれないし・・・」、「だって苦手だし・・・」とする気が起きなくなってしまいます。

結果だけ見て評価するのは一番簡単ですが(私も我が子の子育てを振り返ると人のことは言えません・・・)、そこをぐっとこらえてまず取り組んだことをほめる、認める。

そして、おうちの方もすぐに「うちはみんな文系なのでうちの子も算数が苦手で・・・」、「漢字が苦手だよね~」とお子さんに暗示をかけないことも大切ですよ。

意外と成人まではあっという間です。

たくさんいい経験をさせてあげましょう(^_-)-☆

失敗したとしても経験のうち、学びです。

「ナイスチャレンジ!」と声をかけてあげましょう。

【会員の方へ】
本日11日(月・祝)は長町みらい教室は休室、川崎みらい教室は16時から開室です。
雪で道が狭くなっておりますので、気をつけてきてくださいね。
長町みらい教室の月曜コースの方は明日振替していただけます。


★入学準備始めませんか?
幼児さんのうちから「考える力」を養いましょう。

~おめでとうございます。今年も附属長岡小合格しました~
http://mirai.naganoblog.jp/e2543312.html


★Twitterやっています↓
ブログの更新や、気になったことなどをお伝えしています。
フォローしてくださいね。
https://twitter.com/miraisuppoter


【各種お申し込み・お問い合わせ】
平日の午前中、土日もお問い合わせお受けしています。

電話に出れない時には、折り返しさせていただきます。
教室公式LINEや、ショートメールからお問い合わせしていただけます。

090-8648-0224

長町みらい教室《幼児会員数 新潟県No.1》


川崎みらい教室


学研教室HP↓から「長町みらい」「川崎みらい」と検索していただくと、そちらからもネット申し込みできます。
https://www.889100.com/

★ブログの更新通知が届きます。
教室からの連絡を見逃さないよう読者登録はこちらから↓
http://mirai.naganoblog.jp/blog_subscription.php







関連記事