~等しい~

学研 長町みらい/川崎みらい教室

2020年10月02日 12:00

★読んでいただいてありがとうございます。
毎日、仕事に子育てにがんばっておられると思います。
口角をあげると、免疫力が高まるそうですよ。
免疫力を上げて、魅力もアップ!
このブログを読むときだけでも口角を上げることを意識してみてくださいね~。


仕事帰り、月を愛でながら帰ろうと思ったら、まさかのどしゃ降り。

皆さん、十五夜見ましたか?

さて、小学生の算数の教材で意外と苦戦するところ。



23=20+□ ←この□が問題です。

そりゃ~、3でしょ?何が難しいの?

そうです、正解です、でもこの□をうめるのが、難しいお子さんがいます。

お子さんによっては、43と書いてきたりします。

これは「=(イコール)」を「→(次にこうなる)」のような意味で捉えてしまっているからです。

おそらく中学で方程式をやったおうちの方からしてみると、なぜわからないのか、がわからないと思います。

左辺と右辺が等しいってやつですね。

実はこれ、年長さん相当級でもでてきます。



「は」と「と」に注目して、「ある意味、国語の問題ですよね~」なんてご説明しているのですが、幼児さんのうちから算数・数学的思考を育てていますよ。

あ~、本当に学研教材ってよくできてる♡







★10月の教室だより↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2525167.html

★「明日の学力」診断(あすがく)について↓
http://mirai.naganoblog.jp/e2525420.html





関連記事